投稿者の記事一覧

アバター画像

北森詩乃

娘に毎日振り回されながら在宅ライターをしている雑学好きのアラフォー主婦です。子育てが落ち着いたら趣味だった御朱印集めを再開したいと目論んでいます。目下の悩みの種はPTA。
好きなことを仕事にできたらと思い、神話、芸術、事件についての記事を主に書いています。

  1. 「パンダが日本から消える?」外交官となった神獣の数奇な歴史 〜パンダ外交150年の歩み

    和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで飼育されているジャイアントパンダ(以下、パンダ)4頭が、2025年6月28日に中国へ返還されることが正式に決まった。日本国内でパンダを飼育している動物園は、2025年5月時点ではアドベ…

  2. 『名画で見るウェディングドレスの歴史』純白のドレスを世界に広めた女王の決断とは

    結婚式を迎える花嫁にとって最も大切なアイテム、ウェディングドレス。そして花嫁を大いに…

  3. 母乳が出ないとき、昔の親たちはどうしてた?神話の時代から令和までの哺育事情

    私たち哺乳類が生まれてからしばらくの間、栄養源として飲み続ける「母乳」。しかしすべての母親が…

  4. なぜ寺院にアジサイが植えられているのか【死者を悼む弔いの花?】

    雨が多い梅雨時に花の盛りを迎えるアジサイは、寒暖差が大きく気分が落ち込みやすい季節に、鮮やか…

  5. 『天皇が誘拐したほどの美女?』後醍醐天皇が最後まで愛し続けた西園寺禧子とは

    南北朝時代といえば二人の天皇が存在するという、長い日本の歴史の中でも異例の時代だった。その南…

  6. 【その生き様が表れる】戦場で壮絶に散った戦国武将たちの辞世の句

  7. 【日本一危険な神社】太田山神社とは 〜試される大地に鎮座する断崖絶壁の霊場

  8. 『織田信長の処刑場伝説』安土城の近くにある「呪われた土地?」シガイの森とは

  9. 【敵方だった秀吉に寵愛された美女】忍城を守った女武者・甲斐姫の伝説

  10. 『姿を見ただけで不幸になる神?』茨城に伝わる祟り神・夜刀神の伝説とは

  11. 【七人坊主の祟り伝説】八丈島で起きた「7」にまつわる恐ろしい事件とは

おすすめ記事

ネスレより先にインスタントコーヒーを開発していた日本人 「大金持ちになりそこねた?」

コーヒーには様々な種類や飲み方があり、商品も焙煎されたコーヒー豆から、缶コーヒー、インスタン…

龐統は呉のスパイだった?【三国志の珍説】

興味深い三国志の珍説三国志には正史の記述が曖昧だからこそ、それを補完すべく今日も様々な説…

刑務所では本当にタバコが吸えるのか?

基本どこも吸えない以前、刑務所でタバコが吸えるようにする法律ができそうになりましたが、ある国…

将軍様も夜遊びしたい!『吾妻鏡』が伝える第4代鎌倉殿・藤原頼経のお忍びエピソード

♪月がとっても青いから 遠廻りして帰ろう……♪※菅原都々子「月がとっても青いから」月が綺…

手紙から覗える伊達政宗の親子関係 「1000通以上の手紙が現存、超筆マメな人物だった」

いつの時代でも、親子関係は難しい。考え方や思想の違いは、親子関係でさえ断絶を招く事態さえ…

あなたはどれがお気に入り?源実朝の和歌をまとめた『金槐和歌集』を紹介!【鎌倉殿の13人】

和歌は世のあるべき姿を描き、天下万民を治める為政の具である一方、四季折々に花鳥風月の趣を楽しみ日々を…

『保守派の高市新総理誕生』中国はどう対応しようとしているのか?

長らく日本の政界でその動向が注目されてきた高市氏が、ついに日本の新総理の座に就いた。強硬な保…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP