刑務所に6回入所。計16年程の服役。みなさんが知らない裏側の刑務所情報、本当の仕組み、本当の生活状況、など書ければと思っています。
仮釈放を目標にしている人刑務所に入所するとすぐに手紙の発受信の申告や面会者、身元引受人などの申告を行います。「仮釈放」を目標にしている人は、早目に身元引受人の申請をして許可をもらわないと、長い場合は半年程かかます。もしも申告…
所信表明大井造船作業場に来て、1か月間の新入訓練が終わりに近づくと、私たち新入4名の第一関門であ…
あずかり大井造船作業場での4班リーダーの新入訓練が一日終わると、私たち4人はクタクタになり「あず…
大井造船作業書での点呼大井造船作業場は大変忙しい施設です。人員点呼を例にあげると、普通は動作…
大井造船作業場への移送日前回の続きです。松山刑務所での訓練がようやく終わり自分なりにも体…
マリ―・アントワネットというと、放蕩のあげくに処刑された王妃というイメージから、あまりいい印象ではな…
2000年まで存命坂井三郎(さかいさぶろう)は、主に太平洋戦争初期に活躍した日本海軍の戦闘機…
神話や伝説に登場する怪物というのは、大抵の場合、その姿形がはっきりと描写されているものだ。…
世にはびこるブラック企業。さんざん働かせておきながら、何か気に入らないことがあれば、いとも簡…
日本最古の歴史書とされる『古事記』が完成してからわずか8年後に誕生した、もう一つの歴史書『日…
本居宣長とは本居宣長(もとおりのりなが)とは、江戸時代の日本古典研究家である。医…
次のハイライトは「本能寺の変」先日放送された「どうする家康」では、築山殿と信康の壮絶な最期が描か…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.