投稿者の記事一覧
-
ランドセルは江戸時代から使われていた 【初めてランドセル登校したのは大正天皇】
ランドセルは日本人であるなら誰しもが使ったことがあるだろう。ランドセルの購入は小学1年生になった儀式のようなものであり、少々高額であるが子供のいる家庭は大体どこでも購入し、一種の文化のようなものとなっている。では、こ…
-
ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子 【ワシ鼻、受け口】
中世から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパで強い勢力を誇ったハプスブルク家。現在のオー…
-
実は恐ろしかった饅頭(まんじゅう)の起源
日本全国どこのお土産屋さんでも見かける 饅頭(まんじゅう)地域ごとに「〇〇饅頭」と種…
-
天皇と人間宣言について解説 【天皇の概念の推移】
天皇とは海外で暮らしていると、日本の天皇についてよく尋ねられる。「大統領のような…
-
エジプト遠征で「ロゼッタストーン」を発見したナポレオン
フランスの英雄ナポレオン・ボナパルト(仏語: Napoleon Bonaparte、1769年8月1…
-
「北枕」は縁起は悪いが実は健康に良かった?
-
ヨーゼフメンゲレ 〜南米に逃亡したナチス狂気の医師
-
「樺太」をめぐる日本とロシアとの因縁 ~【樺太の戦いで郵便局員女性が集団自決】
-
マヨネーズは昔「1700円の高級品」だった 【日本では大正時代に初めて発売】
-
江戸時代は超高級魚だった 「初鰹」
-
「お好み焼き屋」はかつて男女が密会する怪しい場所だった







