投稿者の記事一覧
-
『奈良おすすめ観光スポット』春のバラ、夏の風鈴「おふさ観音寺」に行ってみた
奈良県橿原市には、「おふさ観音」と呼ばれる寺院があります。この寺院は、全国に点在する「花の寺」の一つとして知られ、特に「バラの寺」として有名です。日本の伝統的な寺院と洋風の花であるバラの組み合わせは珍しく、その独特の魅力に惹…
-
『戦国一の美女』お市の方 〜2人の夫と歩んだ波乱の人生、その誇り高き最期
お市の方(おいちのかた)は、戦国時代から安土桃山時代にかけて、その美貌と聡明さで「戦国一の美女」と称…
-
【殷を破滅に導いた暴君と悪女】紂王と妲己が繰り広げた「酒池肉林」の世界とは?
暴君として名高い紂王紂王(ちゅうおう)は、中国史上最も悪名高い暴君として知られる人物であ…
-
『ブラジルの知られざる妖怪たち』ラテンの国の神話と伝説 ~ケンタウロスから風の魔人まで
ブラジルといえば、ラテンのリズムで血湧き肉躍る、情熱的な国という印象が強いだろう。か…
-
【豊臣秀次切腹事件の裏側】武将たちが誓った「起請文」から浮かび上がる忠誠と裏切り
政治や戦争の重要な局面で交わされた「起請文(きしょうもん)」。神仏に誓いをたて、この…
-
キリスト教が広まった国々で、なぜ奴隷制度が正当化されたのか?
-
【日本初のポスター美人】明治の名妓「ぽん太」の夫を支え続けた生涯
-
古代中国の女性にとって最も屈辱的だった「恥ずかしい」刑罰とは
-
『日本書紀』は何故作られたのか? 「古事記」との違いと共通点
-
【毛沢東は歯磨きが大嫌いだった】 主治医が明かした不衛生な口内環境
-
『戦国時代の伝説の軍師』知略で歴史を動かした名参謀たち 「黒衣の宰相、幻の軍師、両兵衛」