投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. かつてヨーロッパを支配した「金の一族」フッガーとメディチ家の光と影

    歴史の中で「巨万の富」を築いた人物たちは、常に注目の的でした。しかし、その富が単なる金銭の蓄積にとどまらず、王座を左右し、教会に影響を及ぼし、都市の景観や文化の潮流にまで及んだとしたらどうでしょうか。それはもはや一個…

  2. 「フジツボが海老の仲間?」意外と知らない珍妙な甲殻類の世界

    エビやカニは、昔から私たちにとってごちそうである。これらの海の幸は「甲殻類」と呼ばれ…

  3. ソ連へ亡命しスパイ容疑で拘束された昭和の大女優・岡田嘉子の生涯

    戦前、日本の舞台と映画で華々しく活躍した女優がいた。彼女の名は、岡田嘉子(おかだよしこ)。…

  4. 日本最古の神社の一つである大神神社(三輪明神)に行ってみた

    日本には数多くの神社がありますが、その中でも日本最古級の神社の一つとされているのが、奈良県桜井市に鎮…

  5. 中国史最後の狂気『纏足』とは ~4歳で足を折られた少女たち

    小さな足が美とされた時代かつて中国には、信じがたい美の基準があった。それが「纏足…

  6. 「更年期か?おばさん」SNSでの一言で罰金1万円。台湾の“公然侮辱罪”とは

  7. 「流行病」にまつわる怪異伝承 〜疱瘡婆・アメリカ狐・黒死病の天使たち

  8. 日本最古級の神社・石上神宮へ行ってみた「山の辺の道に息づく古代の祈り」

  9. 2000年前の女性貴族の墓から発見された「恥ずかしい健康法」とは

  10. 中世の貴婦人は“不潔”ではなかった?「中世ヨーロッパ=汚い」の誤解とは

  11. 『北の果てに消えたヴァイキングたち』グリーンランドの「ノース人」の謎とは

おすすめ記事

『中国3大悪女』呂后の死後、なぜわずか3ヶ月で呂一族は皆殺しにされたのか?

呂后が死んだ日から始まった「権力争いのカウントダウン」紀元前206年、秦が滅亡し、中国大…

【実録】サイトをコピー(盗用)された時の対処方法

先日この草の実堂が、丸パクリコピーされるということが起こりました。そのコピーサイトは草の実堂の歴…

本能寺の変の原因をつくったのは武田を裏切った穴山梅雪? 明智光秀との内通説

本能寺の変で自領に帰還中に殺害される武田氏の一門衆でありながら、「長篠の戦い」での消極的…

【ブギウギ】 スズ子の移籍騒動 ~史実の笠置シヅ子は監禁状態に

梅丸楽劇団で人気スターとなった福来スズ子は、あこがれの人、松永からライバル会社への移籍を持ちかけられ…

「北欧のフェルメール」と称された ヴィルヘルム・ハンマースホイ【ハマスホイとデンマーク展】

ヴィルヘルム・ハンマースホイとはヴィルヘルム・ハンマースホイ(Vilhelm Hamme…

【ななつ星・四季島・瑞風】豪華寝台列車について調べてみた

「クルーズトレイン」という言葉を知っていますか?JRが運行する「周遊型臨時寝台列車」のことで…

【虎に翼】 猪爪寅子のモデル「三淵嘉子」が、法曹界を目指したきっかけとは?

NHK朝ドラ『虎に翼』の主人公、猪爪寅子(いのつめともこ)のモデルは、日本初の女性弁護士の一人、三淵…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP