投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 『パンドラの箱』から飛び出した災厄の女神たち 〜最後に残った「希望」

    「パンドラの箱」の伝説は、ギリシャ神話における有名なエピソードの一つである。神々が人類に初めて女性(パンドラ)を創造し、パンドラには「決して開けてはならぬ禁断の壺」が与えられた。しかし、好奇心に負けたパンドラがその壺を開けて…

  2. ヨーロッパ人口の3分の1を死に追いやった恐怖の伝染病 「ペストが歴史を動かす」

    14世紀、ヨーロッパを襲った黒死病ペストは、歴史の中で最も破壊的な伝染病のひとつとして知られています…

  3. 『前田利家に森蘭丸…』織田信長の近習だった武将たち「大名になった者~討死にした者」

    織田信長は、苛烈で厳格な性格と実力主義の現実主義者として広く知られている。信長は優れた能力を…

  4. 権力の頂点へ!『藤原式家』と反乱と栄光とは ~藤原宇合の子どもたち

    藤原不比等(ふじわらの ふひと)の子として、奈良時代前期から中期にかけて活躍した藤原四兄弟。…

  5. 【第二次世界大戦の原因?】1929年の「ウォール街大暴落」と「世界恐慌」とは

    今から約100年前の1929年頃、アメリカから発生した「世界恐慌」は、後に起こった第二次世界大戦の遠…

  6. 『パンドラの箱』から飛び出した、災厄の神々たち

  7. 原子爆弾の歴史 〜世界で唯一原爆投下を経験した日本

  8. 【キリストの聖杯はどこに?】突然大富豪になった司祭が見つけた謎の財宝

  9. 新撰組はどうやって資金を得ていたのか? ~土方歳三の知られざる経済手腕

  10. 『藤原氏の力と信仰』 光明皇后と孝謙天皇発願で創建された寺院とは

  11. 『島だと思ったら怪物だった』 恐怖の大怪魚たちの伝説

おすすめ記事

『マンゴーを拝まなければ粛清』毛沢東の贈り物が生んだ異様な「マンゴー崇拝」とは

突然起こった奇妙な「マンゴー崇拝」人類の歴史を通じて、さまざまなものが信仰の対象となってきた。…

【私財を投じて100人以上の孤児を救った主婦】 石綿貞代と「愛児の家」

太平洋戦争で親や家を失った戦争孤児は、約12万人。彼らの保護は公的な施設だけでは手に負えず、…

ナンパに勤しむ【漫画~キヒロの青春】57

若い頃は池袋に住んでいて、カラオケ店で働いていたのですが、周りがチャラ目の人間が多かったので…

「ちょんまげ」の歴史について調べてみた

皆さん、ちょんまげはお好きですか?おそらく、自分の何世代か前のご先祖様もしていたであろうちょ…

「平家物語」を語る琵琶法師はもういないのか調べてみた

1.はじめにこの楽器は「平家琵琶」という。文字通り「平家物語」を語るためにだけ存在す…

硫黄島の戦いについてわかりやすく解説 「10倍以上の米軍を苦しめた死闘」

硫黄島の概要この島は東京23区から南方におよそ1200kmの場所に位置する島で、島内の最…

不気味な『目玉』の怪物たち 〜目に宿る神話と妖怪伝承

「目」は人間にとって欠かせない重要な器官である。視覚を失えば、周囲の状況を把握するこ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP