投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 『パンドラの箱』から飛び出した災厄の女神たち 〜最後に残った「希望」

    「パンドラの箱」の伝説は、ギリシャ神話における有名なエピソードの一つである。神々が人類に初めて女性(パンドラ)を創造し、パンドラには「決して開けてはならぬ禁断の壺」が与えられた。しかし、好奇心に負けたパンドラがその壺を開けて…

  2. ヨーロッパ人口の3分の1を死に追いやった恐怖の伝染病 「ペストが歴史を動かす」

    14世紀、ヨーロッパを襲った黒死病ペストは、歴史の中で最も破壊的な伝染病のひとつとして知られています…

  3. 『前田利家に森蘭丸…』織田信長の近習だった武将たち「大名になった者~討死にした者」

    織田信長は、苛烈で厳格な性格と実力主義の現実主義者として広く知られている。信長は優れた能力を…

  4. 権力の頂点へ!『藤原式家』と反乱と栄光とは ~藤原宇合の子どもたち

    藤原不比等(ふじわらの ふひと)の子として、奈良時代前期から中期にかけて活躍した藤原四兄弟。…

  5. 【第二次世界大戦の原因?】1929年の「ウォール街大暴落」と「世界恐慌」とは

    今から約100年前の1929年頃、アメリカから発生した「世界恐慌」は、後に起こった第二次世界大戦の遠…

  6. 『パンドラの箱』から飛び出した、災厄の神々たち

  7. 原子爆弾の歴史 〜世界で唯一原爆投下を経験した日本

  8. 【キリストの聖杯はどこに?】突然大富豪になった司祭が見つけた謎の財宝

  9. 新撰組はどうやって資金を得ていたのか? ~土方歳三の知られざる経済手腕

  10. 『藤原氏の力と信仰』 光明皇后と孝謙天皇発願で創建された寺院とは

  11. 『島だと思ったら怪物だった』 恐怖の大怪魚たちの伝説

おすすめ記事

キアヌ・リーブスは不老不死かタイム・トラベラーか?!

昔から不老不死というのは人間にとって切実な願いでした。それは歴史だけでなく、フィクションでも…

【伊達政宗の両腕】 片倉小十郎と伊達成実の驚きの行動とは?

奥州で勢力を広げ「独眼竜」の異名でも有名な伊達政宗。「生まれてくるのが10年遅かった…

高杉晋作【奇兵隊を創設した風雲児】

奇兵隊と 高杉晋作高杉晋作(たかすぎしんさく)と言えば、幕末の長州にあって奇兵隊を創設し…

織田信長と足利義昭はなぜ決裂したのか「見捨てたのは信長ではなく義昭だった?」

1568(永禄11)年、織田信長に奉じられて上洛した足利義昭は、念願の征夷大将軍に就任した。…

【代々続いた江戸の首斬り執行人】 山田浅右衛門とは

山田浅右衛門(やまだあさえもん)とは、江戸に存在した斬首の執行人である。執行人とはどのような…

橋本佐内 ~26才で処刑された幕末の天才

橋本左内とは橋本佐内 (はしもとさない)とは、明治維新の最大の功労者である西郷隆盛からそ…

戦国から江戸の町家500棟が残る!奈良・橿原「今井町」を歩く ~なぜ知名度が低い?

奈良県橿原市の今井町(いまいちょう)は、戦国時代に称念寺を中心とした寺内町として発展し、江戸時代には…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP