投稿者の記事一覧
-
『木に美女が実る?ワクワクの樹』古代の人々が信じた“実る生命”伝説3選
肉は動物、野菜・果物は植物……突き詰めるならば、食物とは生命そのものだ。生命を食らうことで、人は健康的な生活を維持することができる。現代においては知識や技術の進歩により、動物や植物の品種改良が進み、食材としての栄養価…
-
やなせたかし、卑屈だった少年時代⋯救いとなった女中のぬくもりとは
母親が再婚し、伯父の家で暮らすことになったやなせたかし(本名・柳瀬嵩)氏は、子どもながらに伯父夫婦に…
-
運命は女神の気まぐれ? 古代神話に登場する「運命を操る者たち」
「運命とは、自らの力で切り拓くものである」と言えば聞こえはいいが、実際に自身の運命を…
-
『“避妊”は罪か正義か』産児制限で女性の未来を切り拓いた 加藤シヅエの革命とは
戦後初の女性国会議員の一人として、女性の権利向上に尽力した女性がいた。彼女の名は加藤シヅエ。…
-
【天才詩人同士の苛烈な愛憎劇】ランボーとヴェルレーヌの禁断の関係
19世紀後半のフランスにおいて、象徴派詩運動の先駆けとなった詩人、ポール・ヴェルレーヌ。…
-
「鬼島津」島津義弘、その壮絶なる退き口と死闘の人生
-
『江戸時代にUFO漂着?』宇宙人を思わせる世界の奇妙な怪異伝承
-
『あんぱん』亡き父・清が導いた、やなせたかしの創作人生 〜柳井清(演 二宮和也)のモデル
-
「サルトルの実存主義とは何か?』レヴィ=ストロースの批判を通して考察する
-
『毛沢東の驚きの私生活』風呂嫌い、タバコ1日60本、20年同じパジャマ
-
『毛沢東の息子はなぜ戦死したのか』チャーハンを炒めて爆撃された説は本当か?