投稿者の記事一覧
-
【NHK大奥】三浦透子が演じたひきこもり将軍家重は、植物を愛する超イケメンだった
NHKドラマ10『大奥』で三浦透子さんが演じた第9代将軍、徳川家重(いえしげ)。名君である実父・吉宗と比べられることも多く、暗愚や凡庸など歴史上不遇な評価を受けることが多い。しかしその実像は、植物を愛する心優しいイケメンだっ…
-
「オカルト好きな町奉行」 根岸鎮衛が著した奇談集『耳嚢』は都市伝説の集大成
いつの時代にも、不思議な話に人は心惹かれるものである。江戸時代にも奇怪な話に魅了され…
-
中国人のビックリする習慣 【寝そべる、列に割り込む、道を渡る時は命懸け ~他】
中国人に対するイメージ日本には多くの中国人が留学や仕事で訪れており、観光でも毎年多くの観…
-
シンガポールはライオンがいないのに、なぜ「獅子の街」なのか? 【マーライオンの由来】
シンガポールと聞いて、多くの方がまず真っ先に思いつくイメージは「マーライオン」なのではないだ…
-
平安時代の驚きの食生活 「庶民と貴族との恐ろしい格差」
平安時代に糖尿病?「結核」は昔の日本における国民病であり、平安時代にも多くの人が亡くなっ…
-
もし黒船来航がなければ、江戸時代は続いていたのか?
-
ハチミツは紀元前15000年頃には採取されていた 「日本では日本書紀の時代」
-
透視能力を持つ超能力者・御船千鶴子 「リング〜貞子の母のモデル」
-
一番多くの県と接している都道府県はどこなのか?
-
家康の側室は未亡人ばかりだった ~側室たちを解説【どうする家康】
-
江戸時代に行われた身の毛もよだつ恐怖の拷問 「鬼平は容赦しなかった!」