草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。 編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。
ベルリンの壁とは?ベルリンの壁とは東西に分裂していたドイツで1961年に建設された西ベルリンを囲んだ壁のことである。ここでよくある間違いなのだがベルリンの壁は東西ドイツを分断した壁ではない。あくまでも東ドイツ国民…
ウイグル族とは?ウイグル族とは、中国の西北に住む民族である。ウイグルとは自ら名付…
人気No.1の観光地と言っても過言ではないハワイ。そのハワイの中でも観光スポットは山…
『スターリンはあまりに粗暴過ぎる。背信的なスターリンを指導者にしてはならない。』この言葉はソ…
森林は地球や人にとって非常に重要な空間である。森は酸素を作り大気を浄化し、野生生物の…
LGBTとはセクシュアルマイノリティの頭文字をとった用語だ。レズビアン、ゲイ、バイセクシュア…
宇佐神宮は、全国4万6000千社以上ある八幡神社の総本宮である。6世紀に宇佐の地に八…
古代中国において、卜占(ぼくせん/占い)は、文字(漢字)の発達と大きく結び付いている。漢字は…
第一次世界大戦では、多くの新兵器が投入された。戦車、航空機、毒ガス、火炎放射器などの登場は、…
当時は池袋に住んでたのですが、家出みたいな人はたくさんいました。色んな地域か…
戦国時代の日本には、今なお真偽の定かでない奇妙な逸話が少なからず伝えられている。その中でも知…
ロシア帝国時代、「改革の皇帝」として名を馳せたアレクサンドル2世。彼は農奴解放令をはじめとす…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.