投稿者の記事一覧

アバター

officehiguchi

主に戦国時代を中心とした広範囲な知識の記述が得意

  1. 徳川綱吉【徳川5代目将軍】学問の奨励と生類憐みの令

    徳川綱吉は1646年に生まれた。父は江戸幕府3代目将軍徳川家光で、4代目徳川家綱の弟にあたる。徳川家綱には子供がいなかったため、5代目将軍を決める際、大老酒井忠清と老中堀田正俊との間で論争になっていた。4代目将軍家綱のとき大…

  2. 徳川家綱 【徳川4代目将軍】―武断政治から文治政治への転換

    徳川家綱 は1641年、3代将軍の徳川家光の長男として誕生した。家綱には補佐する人物がい…

  3. 徳川家光【徳川3代目将軍】―幕藩体制確立を目指して―

    ここでは、2代目将軍徳川秀忠の後を継いで、1623年から江戸幕府3代目将軍になった徳川家光に…

  4. 徳川秀忠【徳川2代目将軍】―意外に実力者だった―

    ここでは、1605年から江戸幕府2代目将軍になった徳川秀忠について取り上げる。まず、…

  5. 徳川家康【江戸幕府初代将軍】の生涯 「徳川将軍15代シリーズ」

    徳川家康 は、1542年に三河国(現在の愛知県東部)に岡崎城城主松平広忠の調子として生まれた。…

  6. 幕末の薩摩藩と島津氏 「島津斉彬による藩政改革」

  7. 戦国時代と関ヶ原以降の島津氏の戦い

  8. 初期の島津氏 ~鎌倉時代から室町時代まで

  9. 豊臣秀次は本当に無能だったのか調べてみた

  10. 関ケ原の戦い以降の毛利氏と明治維新

  11. 毛利氏 ―安芸の国人から中国地方統一まで―

おすすめ記事

感染症の対策について 【感染経路、ウイルスと最近の違い】

感染症について新型コロナウイルス感染症等により、医療従事者だけでなく、世間一般でも「感染症」に対…

山内一豊 〜「内助の功」でも知られる遅咲きの強運な武将

「内助の功」と強運山内一豊(やまうちかつとよ)は織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に仕えた武将で、…

幕末政治史をリードした陰の立役者『小松帯刀』について調べてみた

(出典:Wikipedia)「幕末薩摩藩」といえば、西郷隆盛、大久保利通などがすぐに思い…

レズビアンの歴史について調べてみた

レズビアン(lesbian)とは、女性の同性愛を指すことばだ。近年では有名なカップルが大々的…

天才軍師・諸葛亮は本当に「占術や幻術」を使っていたのか? 『奇問遁甲の謎』

三国時代の天才軍師として有名な諸葛亮は、講談小説である『三国志演義』の中では「奇門遁甲(きも…

類まれなる先見性!織田信長は「先を読む力」で戦国最強軍団を構築した

足利尊氏以来、約240年間続いた室町時代を終わらせ、安土桃山時代の礎を築いた織田信長。日本各…

『アイヌの神話を記して逝った少女』知里幸恵と『アイヌ神謡集』とは

かつて、北の雄大な自然の中で暮らしていた先住民族・アイヌ。アイヌは文字を持たず、語り継ぐこと…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP