投稿者の記事一覧

アバター

rapports

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

  1. 戦国武将はどうやって「教養」を身につけていたのか?

    戦国時代、武家の当主は単に武芸に長けているだけでは務まらなかった。多くの家臣たちを率いる戦国武将たちにとって、教養は欠かせないものだった。しかし、当時は現在の学校のような公的な教育機関が存在しなかったため、子どもたちの教育は実質…

  2. 戦国大名はどうやってお金を稼いでいたのか? 「年貢、鉱山、交易、脅しや略奪まで」

    はじめに大名たちにとって過酷な生存競争が続いた戦国時代。当然ながら生活していくために…

  3. 【最悪の籠城戦】鳥取城の戦いの新説 ~秀吉の「毛利を一気に殲滅する戦略」とは

    新説「鳥取城の戦い」について豊臣秀吉がまだ羽柴秀吉と名乗っていた頃、戦国の覇王・織田信長…

  4. 『戦国の名将と江戸の将軍』 伊達政宗と徳川家光の不思議な関係とは

    伊達政宗の野望伊達政宗(1567年 – 1636年)は、戦国時代から江戸時代初期にかけて…

  5. 【兜の歴史】 戦国武将たちが愛用した「変わった兜」とは

    戦国武将と兜戦国武将たちが愛用した兜は、どれも華やかでユニークなものが多かった。…

  6. 「関ヶ原」で大遅刻して家康に怒られた秀忠 「大坂の陣」では速すぎて怒られる

  7. 戦国武将が名前を何度も変えた理由とは? 「氏・姓・名字・幼名・諱・法名」

  8. 徳川家康は大坂夏の陣で討死にしていた? 「堺・南宗寺の墓の謎」

  9. 戦国武将の5つの節目について解説 「元服、初陣、婚姻、家督、隠居」

  10. 戦国大名が生まれた3つのルーツとは 「織田家、武田家、毛利家…どうやって生まれた?」

  11. 【裏切りだらけの戦国時代】 名将たちの見事な人心掌握術とは 「上杉謙信、徳川家康、毛利元就 他」

おすすめ記事

【古代中国のハイテクノロジー】 秦の青銅剣の謎 「形状記憶されていた?」

秦の兵馬俑中国史の遺物において最も著名であると言える、秦の兵馬俑(へいばよう)。…

天下無双の算術・長束正家「秀吉が強引に家臣にした天才」

長束正家とは長束正家(なつかまさいえ)は豊臣秀吉から高い算術能力を買われ、ヘッドハンティング…

嫁姑戦争ついに決着!夫の決断やいかに?『遠野物語』が伝える流血の惨劇エピソード

大事な息子が他人に奪われた……そんな想いがこじれたゆえか、母親は嫁(息子の妻)に対して、複雑な感情を…

【15世紀のイギリス王位を巡る内乱】 なぜ「薔薇戦争」と呼ばれたのか?

1455年から1485年まで続いたイギリスの内乱は、王権を巡る激しい争いとして歴史に大きな影…

「新5千円札の顔」津田梅子 ~日本の女子高等教育に人生を捧げた津田塾創設者

津田梅子(つだ うめこ)は、「男性と協力して対等に力を発揮できる、自立した女性の育成」を理念とした女…

切り裂きジャックの被害者女性たちと、犯人と疑われた男たち

皆さんは「切り裂きジャック事件」という未解決事件をご存知だろうか?1888年に、イギ…

60年の歴史に幕 長崎・江平中で学び幸せ

長崎市江平3丁目の市立江平中(川崎信幸校長、14人)で21日、閉校記念式典があり、60年の歴史に幕を…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP