投稿者の記事一覧

Sandrilon

Sandrilon

本業はブライダル関連or副業はクラウドソージングで記事書いてます
http://ameblo.jp/sandrilon/
http://sandrilon7.seesaa.net/s/

  1. ウェディングドレスの歴史について調べてみた

    ウェディングドレスとサフランイエロー純白のウェディングドレスが習慣になったのは、19世紀ヴィクトリア女王の結婚式からなんです。それまでのウェディングドレスは歴史上では縁起の良い色として人気のあった、サフランで生地を染めた黄色や、…

  2. マリーアントワネットとお菓子の関係について調べてみた

    マリーアントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」の名文句がフランス革命の…

  3. ローマ時代の食卓 ~テーブルコーディネートの紀元について

    美食スタイルの紀元はローマはじめてテーブルコーディネートを学んだ時に、テーブルコーディネーターの…

  4. ボルジア家&メディチ家 【ルネサンスの光と影】

    ルネサンス の毒薬カトリックの総本山ヴァチカン宮殿には今も「ボルジアの間」というローマ教皇アレク…

おすすめ記事

ハチミツは紀元前15000年頃には採取されていた 「日本では日本書紀の時代」

蜂蜜(ハチミツ)は、私達の生活の中でかかせない食材の一つであると言っても過言ではない。…

江戸時代はどうやって「歯磨き」をしていたのか?

風邪をひいてもお腹を壊しても「2、3日も寝てれば直る」と言う人も、こと歯に関してはそうはいきません。…

毛沢東の遺体について調べてみた 「防腐処理され記念館で展示」

毛沢東とは毛沢東は、中華人民共和国を建国した中心人物である。今だに彼の本はベスト…

『ブギウギ』 花田鈴子は実の子じゃない! 笠置シヅ子の出生の秘密とは

NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」で、アホのおっちゃんの言った「クジラの子とカッパの子」。…

なぜ日本では鳥山明が生まれ、アメリカではスティーブ・ジョブズが生まれるのか

漫画家の鳥山明先生が亡くなりました。68歳という早すぎる旅立ちです。個人的な話になってしまい…

【暗殺を得意とした謀将】 宇喜多直家の暗殺ライフ

下の人が上の人を倒す下克上の時代である戦国時代。北条早雲や松永久秀や斎藤道三など、自…

踊り狂ってしまう美味さ!?ビャンビャン麺の漢字について調べてみた

一文字の画数が多すぎる(なんと57~58画!)ことで最近有名になった、中華料理のビャンビャン麺(bi…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP