調べてみた日本史
-
『織田信長の処刑場伝説』安土城の近くにある「呪われた土地?」シガイの森とは
かつて、織田信長が天下統一のために拠点を置いた近江八幡市の、東海道本線安土駅から2.5kmほど、西の湖と県道2号線に挟まれた農地の一画に「新開の森」と呼ばれる雑木林がある。「新開の森」の読み方は、本来は「しんかいのもり」であ…
-
【敵方だった秀吉に寵愛された美女】忍城を守った女武者・甲斐姫の伝説
豊臣秀吉は、多くの女性を側室として迎えたことでも知られており、女性関係の逸話が数多く伝えられている。…
-
『姿を見ただけで不幸になる神?』茨城に伝わる祟り神・夜刀神の伝説とは
現存する世界最古の国とされる日本には、古事記に登場する神々以外にも様々な神が各地の神社で祀ら…
-
【大河べらぼう】モデルは瀬川?蔦屋重三郎が出版した『伊達模様見立蓬莱』のストーリーを紹介!
NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」皆さんも観ていますか?第14回放送「蔦重瀬川夫…
-
『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?
NHK朝ドラ『あんぱん』で、なにかと話題になっている嵩の母・登美子。登場のたびに、ネットでは…
-
『江戸時代の不倫は死罪だった?』それでも横行した人妻との密会「出合茶屋」とは
-
【七人坊主の祟り伝説】八丈島で起きた「7」にまつわる恐ろしい事件とは
-
『主導権は女性にあった?』江戸庶民のリアルな恋愛事情とは
-
「止むことのない災厄の嵐!」桓武天皇を恐怖させた早良親王の荒ぶる怨霊とは
-
『水俣病と闘った作家』石牟礼道子 〜文学で闘った水俣病闘争のジャンヌ・ダルクの生涯
-
『怨霊が都を動かした?』桓武天皇を震え上がらせた母子の呪い