大正&昭和

「お好み焼き屋」はかつて男女が密会する怪しい場所だった

お好み焼き屋

お好み焼きイメージ画像 wiki c 

現在日本全国どこにでもあるお好み焼き屋。

地域によっても形態は様々であり、「関西風お好み焼き」「広島風お好み焼き」「べた焼き」「遠州焼き」など、色々な様式や具材のお好み焼きが存在している。

もちろんお好み焼きにもルーツがあり、一番古い記録では千利休が好んだ「麩の焼き : ふのやき」がある。ただしこれはあくまで「粉物」としての記録であり、現在のお好み焼きからはかけ離れたものとされている。

お好み焼きのルーツ

現在の形態にもっとも近いルーツは、大正~昭和初期に東京中心に流行した「どんどん焼き」である。

「どんどん焼き」は主に屋台や縁日などで食べられていて、大正7年の読売新聞朝刊には「どんどん焼き」についての記事が掲載された。しかし当時の屋台のお品書きでは既に「お好み焼き」という名称も使われ始めていたようである。

作家の池波正太郎は、少年時代に浅草で「どんどん焼き」をたくさん食べたことを多くの著作に残している。

そしていよいよ本題であるが、東京で屋台を中心に流行していた「お好み焼き屋」が、銀座の裏通りで店舗を構えだしたのである。

お好み焼き屋

イメージ画像 : wiki c S_e_i 

そしてその銀座裏のお好み焼き屋は、「飲食を口実にして男女に逢瀬の場を提供する場所」であり、昭和6~7頃になんと風俗上の理由で摘発されている。

現在で言う、出会い喫茶や相席居酒屋のような店だったのである。

民俗学者・池田彌三郎は、著作「私の食物誌」に、この摘発エピソードを残している。

また、食文化史研究家の岡田哲は「お好み焼きは、当時の東京の花街において座敷にしつらえた鉄板で客が自分の好みに焼く風流な遊戯料理として誕生した」と語っていることから、当時のお好み焼きは「男女の逢引」と密接したイメージの軽食だったようである。

男女の出会いを目的としたお好み焼き屋は摘発によって廃れたが、その後、通常のお好み焼き屋は人気が広がり、昭和12年頃に大阪初のお好み焼き屋とされる「以登屋」が北新地近くにオープン。昭和13年には浅草に現存する最古のお好み焼き店である「風流お好み焼き 染太郎」がオープンしている。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 天竜川の救世主・金原明善って知ってる? 幕末から大正まで大活躍の…
  2. ビールの歴史 「美味しいビールは産業革命の賜物」
  3. うなぎを食べると本当に精がつくのか調べてみた 【栄養、効果】
  4. 山本五十六と真珠湾攻撃を調べてみた【連合指令長官】
  5. 江戸時代の肉食文化 について調べてみた【肉は薬?!】
  6. 江戸時代の蕎麦(そば)はどのようなものだったのか?
  7. 軍人で作家で政治家・辻政信
  8. 大戦末期の日本の海を守った「海防艦」


カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【ブギウギ】 強烈キャラ松永大星(演・新納慎也)はどんな人? ~梅丸楽劇団の史実を解説

新天地・東京で新たな道を歩むことになった福来スズ子。梅丸楽劇団の一員として、スズ子の第2ステージが始…

三国時代の食事について調べてみた

三国時代とは、中国の一つの時代です。ゲームや小説で人気の三国志に出てくる時代が三国時代です。…

「鬼」とは一体、何者なのか? 日本の歴史から読み解く

昔から、民話や古典文学で語り伝えられてきた鬼たち。強くて、怖くて、邪悪なイメージで恐れられているが、…

イギリスの預言者 マザー・シプトンの予言 「世界は既に終わっていた?」

16世紀、フランスのノストラダムスは『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』において、四行詩集の形で予…

知られざる英雄…元寇より200年以上前、異民族の侵略から日本を守った藤原隆家

内憂外患と言えば、それぞれ国内の問題と外国からの侵略を表しますが、歴史をひもといてみると、どっちかだ…

アーカイブ

PAGE TOP