調べてみた幕末明治

  1. 夏目漱石の生涯をわかりやすく解説 「神経質で短気だった」

    『吾輩は猫である』、『こころ』、『夢十夜』…読書好きでない方でも、一度は聞いたことのあるタイトルだと思います。日本で有数の文豪であり、かつて千円札の顔となったこともある夏目漱石。さぞかし成功した人生を歩んでいたのだろう…とお…

  2. 戊辰戦争の裏側では何が起きていたのか?「列強の狭間で植民地化を避けた日本」

    「代理戦争」という言葉を聞いたことがあるだろうか。大国同士の対立を背景として、その大国同士が…

  3. 高橋是清 ~日本のケインズと呼ばれた金融の天才【無一文エピソード、名言】

    高橋是清(たかはしこれきよ)というと、現代の銀行家たちの間でもいまだに見本とされるほどの金融の天才と…

  4. 大隈重信が発した「若者たちへのメッセージ」とは【自分の命を狙ったテロリストを賞賛?】

    突然ですが、皆さんは命を狙われたことがあるでしょうか。あまりないと思いますし、もちろん筆者もありませ…

  5. 幕末のジャンヌダルク・新島八重と新島襄 【大河ドラマ『八重の桜』のモデル】

    『八重の桜』は、2013年度の大河ドラマであり、主演を女優の綾瀬はるかが務めた。2011年3…

  6. 江戸幕府最後の老中「板倉勝静」と天空の城「備中松山城」

  7. 財政再建の神様と呼ばれた・山田方谷【なぜか知名度が低い幕末の秀才】

  8. 土方歳三と山南敬助の不仲説《新選組》

  9. 新選組隊士たちの恋人について調べてみた

  10. 幕末、徳川の女性たちはどのように生きたのか【篤姫、和宮、一条美賀子】

  11. 新選組の天才剣士・沖田総司【性格は明るい人物だった】

おすすめ記事

黒田騒動 ~筆頭家老が藩主を訴えた前代未聞の江戸三大お家大騒動

黒田騒動とは黒田長政は、豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛の息子で、関ヶ原の戦いで徳川家康を助け、福岡藩…

蕎麦屋あるある集「蕎麦歌留多」に、お店もお客も共感の声

いろはにほへとちりぬるを(色は匂えど、散りぬるを)……すべての平仮名を一度ずつならべて美しく詠み上げ…

バーナードリーチ ~日本人以上に民芸を愛した英国人 【東洋と西洋をつないだ陶芸家】

バーナード・リーチとはバーナード・リーチ(Bernard Leach)とは、イギリス人の…

芹沢鴨 ~暗殺で生涯を終えた初代新選組筆頭局長

新選組初代筆頭局長芹沢鴨(せりざわかも)は、幕末の京にあって尊王攘夷派の志士達を恐れさせ…

『悪魔にされてしまった』邪教として異端視された多神教の神々たち

世界各地には、さまざまな民族によって語り継がれてきた多種多様な神々の伝承が存在する。…

イタリアの悪女・ルクレツィア・ボルジア【天女と呼ばれた魔性の女】

ルクレツィア・ボルジア (Lucrezia Borgia 1480~1519)とは、イタリア…

『プロ野球初の外国人選手』 スタルヒンの野球人生 ~300勝投手の謎の死

日本プロ野球界初の外国人選手であるヴィクトル・スタルヒンは、191センチの長身から投げ下ろす160キ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP