調べてみた日本史
-
佐渡金山とは 【当時世界最大級の金山 ~上杉謙信の領土ではなかった】
佐渡金山とは戦国時代の最終的な天下人となり江戸幕府を開いた徳川家康。戦国時代を代表する武将がその野望の実現のために頼りにしたのが「佐渡金山(さどきんざん)」だとされている。その昔、日本は外国から「黄金の国ジパング…
-
人違いで藩主を殺した刃傷事件 「板倉勝該事件」 ~後編
今回は前編に引き続き後編である。旗本・板倉勝該(いたくらかつかね)は、兄の遺領6,000石を…
-
人違いで藩主を殺した刃傷事件 「板倉勝該事件」 ~前編
板倉勝該事件とは1603年、徳川家康が江戸に幕府を開き、江戸時代は250年以上も続く太平…
-
暑い夏には、よく冷やした瓜が一番!『今昔物語集』より、行商人と爺さんのエピソードを紹介
立秋(※)とは名ばかりの暑さが続く今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。…
-
戦国の陣形 「日本の戦で実は全然使われてなかった」
陣形は、古代中国で生まれた八陣が最も有名で、孫子や諸葛孔明が用いたという伝承があるが、実は本…
-
【鎌倉殿の13人 前史】さりながら、矢一射てこそ…つつじ(辻殿)の祖父・源為朝が遂げた壮絶な最期
-
パンダは天武天皇の時代から中国から日本に贈られていた 【パンダ外交】
-
北条氏を滅ぼした新田義貞 【鎌倉幕府 倒幕への挙兵 悲運の功労者】
-
【日本初の女性天皇】 推古天皇は美人で頭も良かった
-
巴御前の戦いぶりは伝承どおりだったのか? 【鎌倉殿の13人】
-
江戸時代の変わった殿様たち 「温水プールを作った、ブリ好きが原因で自害、7度も強制引っ越し」