生活事件史

  1. 中国詐欺グループの手口について調べてみた 「電話詐欺、裏口入学詐欺、免許証詐欺」

    後を経たない詐欺世界各地で後を経たない詐欺被害。多くの詐欺手口が公になり、注意喚起がなされているにもかかわらず、次々に新しい手口が考え出されている。警察ともイタチごっこのようだ。詐欺グループは上手く人の心理をつい…

  2. 「別班」の存在が知られるきっかけとなった金大中事件とは 【韓国大統領の拉致に加担?】

    衝撃的な展開を迎えている『VIVANT』日曜劇場『VIVANT』第5話が放送されました。…

  3. 【GW中に神隠し?】赤城神社主婦失踪事件とは 「お賽銭用の101円だけ持って主婦が失踪」

    赤城神社主婦失踪事件とは、1998年5月3日に群馬県前橋市にある赤城神社で起きた未解決事件で…

  4. 24の人格を持つ ビリー・ミリガン 【映画にもなった多重人格者】

    多重人格で最も有名な人物はビリー・ミリガンであろう。幾多もメディアに取り上げられ、出版された…

  5. 【現在の詐欺の原型】 戦後から続くM資金詐欺 ~GHQの秘密資金で富裕層を狙う

    GHQの秘密資金M資金詐欺 は太平洋戦争後の日本において、主に著名人、富裕層、財界人など…

  6. 【38人見ていたのに誰も助けなかった】 キティ・ジェノヴィーズ事件

  7. 日蓮宗の僧侶が起こしたテロ・血盟団事件とは

  8. 二・二六事件とはどのような事件だったのか? 【元総理暗殺事件】

  9. 盛岡藩士が弘前藩主の暗殺事件を画策した 「相馬大作事件」

  10. 江戸城内での刃傷事件「松平外記事件」 千代田の刃傷

  11. 水野忠恒事件 「狂気乱心いきなり斬りつけ~二度目の松之大廊下刃傷事件 」

おすすめ記事

台湾の人気レトロ観光地~ 眷村とは 「かつての国民党軍の宿舎群」

眷村とは眷村(ケンソン)とは、台湾政府が中国からやってきた外省人に与えた土地と家が密集し…

始皇帝の死後、権力を握った宦官・趙高は本当に奸臣だったのか?

始皇帝の死と「沙丘の変」秦の始皇帝が崩御したのは紀元前210年、五度目の東巡の最中である…

岡目八目・ダメ!八百長…みんなも使ってる?囲碁にまつわる慣用句は意外にたくさん!

皆さん、囲碁(いご。碁)は好きですか?「オセロなら知っているけど……」と言う方もいるかと思い…

浅野内匠頭について調べてみた【赤穂浪士たちが忠誠を尽くした藩主】

忠臣蔵という時代劇はご存知だろうか。主君の仇を討つため藩をお取り壊しになった家臣たちが無念を晴ら…

秋華賞(G1)の魅力について詳しく解説【過去の名勝負】

秋華賞(G1)が面白い!秋華賞 過去10年最後の直線(2008~2017)競馬で有名…

【中世ヨーロッパの騎士道】切っても切れない人馬の関係とは

西洋中世の華麗な騎士たち。彼らが仕え守るべき存在である貴婦人、そして騎士文化を陰で支えた「馬」。…

浅井家の軍師・遠藤直経【信長の暗殺を2度計った知勇兼備の謀将】

遠藤直経とは遠藤直経(えんどうなおつね)は近江の浅井長政(あざいながまさ)の軍師を務めた謀略…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP