生活音楽&芸術

  1. 知ってた?アメイジング・グレイスの歌詞の意味

    日本国内では本田美奈子さんを筆頭とし、数々の女性歌手がカバーして日本人にも広く知れ渡った洋楽「アメイジング・グレイス」。欧米のディーヴァ(歌姫)や、アメリカ黒人によく歌われているイメージがあるかもしれない。今回は、この曲に込…

  2. 上村松園の生涯【日本を代表する女流画家】

    上村松園(うえむらしょうえん : 1845~1949)とは、日本を代表する女流画家である。“…

  3. 唐の音楽文化について調べてみた【音楽好きだった玄宗】

    唐の時代、中国は精力的に外交を行ない、首都の長安が一大国際都市として発展します。外国から様々なモノが…

  4. 出雲阿国について調べてみた【歌舞伎の創始者】

    出雲阿国とは (いずものおくに : 1572~没年不明)は、安土桃山時代に活躍した女性芸能者…

  5. 「漫画の歴史」について調べてみた

    日本最古の漫画日本最古の漫画は「鳥獣戯画」と言われています。正式名称は鳥獣人物戯…

  6. なぜ東京で阿波踊りを踊るのか?【阿波おどりの種類と日程】

  7. 高村光太郎と智恵子 【智恵子抄の誕生】

  8. 円空とはいかなる人物か「生涯仏を彫り続けた僧」

  9. 微笑仏を造った木喰について調べてみた

  10. 夏の甲子園、高校野球応援ブラスバンドの歴史

  11. 球体関節人形について調べてみた

おすすめ記事

【くずし字に挑戦】読める…読めるぞ!地元神社に佇む石碑の文字がここまで読めた!

地元神社の境内にたたずむ一基の石碑。もう永く放置されていますが、その碑面には弘法大師(こうぼ…

北朝鮮の観光事情について調べてみた【日本人も行ける!】

北朝鮮の話題というと剣呑なものばかりだが、文化的な側面から見てみると実に興味深い。特に首都の…

「ブギウギ」 スズ子のモデル・笠置シヅ子に引退を決意させたものとは

愛助の母・村山トミから「歌手をやめるのが結婚の条件」と言われたスズ子。スズ子のモデル・笠置シ…

高野山に『人造人間』がいる? 西行法師が「死者の骨で人を造った」禁断の秘話

平安時代末期の、武士、僧侶、歌人として知られる「西行」。さまざまな歌やエピソードを残したこと…

「16歳で生贄に」 古代チベットの恐ろしい儀式と双子姉妹の悲劇 「太鼓にされた姉」

世にも恐ろしい儀式歴史が証明するように、人間は時に「宗教」や「信仰」によって、狂気じみた行動を取…

駄菓子人気ランキング「しぶこの“タラタラしてんじゃねえよ”バカ売れ」

渋野日向子選手の全英女子オープンの優勝は日本女子プロ界42年ぶりのメジャー優勝の快挙!日本全国で“し…

「不死身の鬼美濃」の異名を取った強者・馬場信春

不死身の鬼美濃馬場信春(ばばのぶはる)は、甲斐武田家の信虎・信玄・勝頼の3代にわたって仕えた…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP