生活音楽&芸術

  1. 微笑仏を造った木喰について調べてみた

    のっぺらぼうの木像たち宮崎県西都市の歴史民俗資料館には、一風変わった木彫りの像が安置されている。高さ185センチ。袈裟をまとった僧のように見えるが、顔や衣の表面が滑らかに削られており、風貌は判然としない。今でこそ貴重な民藝資料と…

  2. 夏の甲子園、高校野球応援ブラスバンドの歴史

    この夏100回記念大会を迎える夏の高校野球全国大会。かつて甲子園を沸かせたレジェンド球児たち…

  3. 球体関節人形について調べてみた

    「球体関節人形」というものをご存知だろうか。その名の通り、関節が球体になっており、自由にポーズをつ…

  4. クラシックバレエ教室の秘密について調べてみた

    クラシックバレエ。恐らく、大半の人にとっては縁のない習い事だろう。クラシックバレエ教室には、習って…

  5. アンティークビスクドールについて調べてみた

    「ビスクドール」とは、素焼きの磁器製の人形のことである。「ビスク」とはフランス語の「ビスキュイ」を語…

  6. ルネサンスはなぜイタリアで起こったのか?

  7. レコードブーム 再燃! 「レコードの人気の理由と仕組み」

  8. 日本刀の作り方 使い方について調べてみた

  9. ポータブルヘッドホンアンプとは 【ワンランク上の音質】

  10. 完全ワイヤレスイヤホン はなぜ人気なのか?

  11. 【金閣寺は国宝ではない?!】国宝の意外なトリビア5選

おすすめ記事

渋沢栄一について調べてみた【資本主義の父、新一万円札】

近代日本において、この人物ほど様々な役職を持ち、国家の繁栄に尽力したものはいないだろう。…

キラキラネームは昔から存在していた 「悪魔ちゃん、王子様騒動の顛末」

キラキラネームとは、一般的に名前に独自の当て字を付けた個性的な名前、または人名にはあまり見ら…

【巨大ヒグマで7人の犠牲者】 三毛別羆事件とは ~日本史上最悪の熊害事件

2023年は日本各地の人の居住地域で、例年よりも多くの熊の出没が確認されている。熊に…

中国人の「どこでもトイレ」文化 【股の部分が空いている子供用ズボン、開襠褲(カイタンクー)】

皆さんは中国の子供が履く、開襠褲(カイタンクー)というズボンをご存知だろうか?開襠褲…

玉川上水 はなぜ作られたのか? 「江戸の発展に貢献」

かつて江戸の町を潤わせた上水は、今も一部が利用されている。42kmという長大な玉川上水のことだ。…

三島由紀夫と盾の会 【大作家の割腹自決】

大作家の割腹自決三島由紀夫(みしまゆきお)は、昭和を代表する作家として誰もが知る存在では…

歴史上、有名な花魁たち(高尾太夫、勝山、小紫太夫、榊原高尾)

花魁とは花魁(おいらん)とは、吉原遊郭の遊女の中でも位の高い者のことを指す言葉である。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP