生活スポーツ

  1. 1994 アメリカワールドカップでの3つの悲劇

    ドーハの悲劇ドーハの悲劇とは日本がアジア地区最終予選において、イラクが後半ロスタイムの土壇場でゴールを決め引き分けとなった試合の別名である。日本はこの試合に勝てば悲願であったワールドカップ初出場を果たすことが出来たのだが…

  2. 学校のプールの歴史について調べてみた

    本格的な夏の到来前だというのに早くも連日真夏日やら猛暑日やらを記録している日本列島、地球温暖化を実感…

  3. 「田畑政治ゆかりの地」案内板設置全11ヶ所へ行ってみた

    ──浜松城(静岡県浜松市)、引馬城(静岡県浜松市)と続いて、次はどこのお城?いえいえ…

  4. 戦争に翻弄された悲劇のアスリート達【オリンピックに懸けた日本人】 

    4年に1度のオリンピックで「アスリート」としてのピークを迎えるのは難しい。そのうえスポーツの国際…

  5. 幻の東京オリンピック(1940年)招致に命を懸けた男~嘉納治五郎~

    1930年代後半から40年代前半にかけて『戦争』の影が世界を覆った。「幻の東京オリンピック」は、…

  6. オリンピックに懸けた日本人達 ~「マラソンの父」金栗四三の軌跡~

  7. トミー・ジョン手術について調べてみた

  8. 夏の甲子園、高校野球応援ブラスバンドの歴史

  9. プロ野球チーム御用達の神社(寺社)

  10. クラシックバレエ教室の秘密について調べてみた

  11. サッカーワールドカップ中継の歴史【放映権はいくらなのか?】

おすすめ記事

江戸時代の77人の侍がハワイからワシントンへ 【万延元年遣米使節団】 ② ~アメリカで大歓迎

江戸時代といえば鎖国の印象が強いが、幕末にペリーが浦賀に来航してから日本の外交事情は一変した。…

江戸時代の人気料理について調べてみた

はじめに昨今、増加する「がん」などの生活習慣病の原因は、なんといっても肥満です。その肥満の原因と…

装甲空母「大鳳」は、なぜ魚雷一発で沈んでしまったのか

大きな船体に航空機を載せて海を駈け、敵の艦隊や基地を攻撃するための、まさに「海上基地」ともいえるのが…

やなせたかし氏の弟・柳瀬千尋の学生時代 ~長い顔であだ名が「馬」だった

朝ドラ「あんぱん」で中沢元紀さんが演じる柳井嵩の弟・千尋。家族思いの優しい好青年です。…

明治維新後に「失業」した武士たちのその後 〜「幕府の精鋭隊だったが茶畑開墾を始めた中條景昭」

五郎治は始末屋であった。藩の始末をし、家の始末をし、最も苦慮したわしの始末もどうにか果たし、ついには…

豊臣秀吉の人物像 「指が6本あった、信長を呼び捨て」〜 戦国三英傑の逸話

三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織…

源義経の伝説【剣豪であり優れた兵法家】

源義経とは源義経は兄の源頼朝の平氏打倒の挙兵に馳せ参じ、京都で木曽義仲を討ち取り、平氏と…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP