調べてみたその他

  1. 暑い夏には、よく冷やした瓜が一番!『今昔物語集』より、行商人と爺さんのエピソードを紹介

    立秋(※)とは名ばかりの暑さが続く今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。(※)りっしゅう。二十四節気の第13番で、この日から秋が始まるとされる。令和4年(2022年)は8月7日。さて、こんな暑い日にはよく…

  2. 日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

    世界で初めて有人宇宙飛行が行われたのは1961年。旧ソビエト連邦の宇宙船・ボストーク…

  3. 経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】

    大正7年(1918年)、妻の「むめの」、むめのの弟・歳男とともにわずか3人で設立した「松下電器器具製…

  4. ティラノサウルス「スー」は誰のもの? 【化石が不動産とみなされ土地所有者に8億円】

    世界一有名なT-REXHere's Riggs. 👋 He's with field ass…

  5. 【2千年前に書かれた世界最古の聖書 】 死海文書の謎

    1948年春。英国の新聞タイムズ紙は、センセーショナルなニュースを報じた。数千年前のものと思…

  6. 古代の農業の歴史 「最古の農業は23000年前」

  7. ヨーゼフメンゲレ 〜南米に逃亡したナチス狂気の医師

  8. マヤ文明の高度な技術 【ピラミッド、ゼロの概念、天文学と世界終末論】

  9. ジュラ紀最強の肉食恐竜 アロサウルス

  10. ギリシア全知全能の神「ゼウス」は好色で浮気しまくりだった

  11. 日本にも存在した古代文明 「ピラミッド、海底遺跡、奇石群」

おすすめ記事

透視能力を持つ超能力者・御船千鶴子 「リング〜貞子の母のモデル」

貞子の母のモデル 御船千鶴子御船千鶴子(みふねちづこ)は、透視能力「千里眼」を有する超能…

古代中国の謎民族「毛民」、仙人となった「毛女」……毛にまつわる不思議な伝承

毛は、私たちの体を守る大切な仕組みのひとつだ。たとえば鼻毛は埃や菌の侵入を防ぎ、腋毛…

キャリアと格安スマホの違い【2020年には5G通信】

スマートフォン(スマホ)は、iPhoneもAndroid搭載端末も性能的には成熟しました。ち…

『古代中国遺跡から宇宙船のハンドルが発掘?』 謎の三星堆遺跡 「青銅太陽輪」

三星堆遺跡三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、1986年に中国の四川省広漢市、三星堆の鴨子河付…

カルロス・ゴーン氏のこれまでの経歴と業績

カリスマ経営者の突然の逮捕2018年11月19日に突然そのニューズは伝えられました。日産…

「ちょんまげ」の歴史について調べてみた

皆さん、ちょんまげはお好きですか?おそらく、自分の何世代か前のご先祖様もしていたであろうちょ…

本能寺の変の黒幕は斎藤利三? 明智光秀たちを追い詰めた「四国問題」説とは

本能寺の変は、日本史上最も有名な政変であり、これまでさまざまな説が議論されてきた。羽柴秀吉黒…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP