調べてみたその他

  1. 『世界の恐るべき悪霊たちの伝説』 〜2000匹の豚に憑りついた悪霊

    幽霊とは、現世に留まり続ける死者の魂を指す。その中でも、生者に災厄をもたらす存在は「悪霊」と呼ばれる。科学が未発達だった太古の時代、人々は疫病や事故、自然災害などの出来事を、悪霊の祟りと捉えていた。つまり、悪霊は恐怖の対…

  2. アメリカ開拓地の奇妙な怪物伝説!木こりが語り継ぐ「フィアサム・クリッター」とは(その2)

    19世紀頃のアメリカはまだまだ自然が豊かであり、多くの開拓民、すなわち「木こり」による森林の…

  3. 『ボーイズラブの今昔』~古代ギリシアと古代ローマの事情~

    男性同士の愛をテーマにしたボーイズラブ。「BL」などとも呼ばれ、日本の女性を中心に小…

  4. 『チリの不思議な怪物伝承』金を食べる鳥から火山の巨人まで

    チリといえば、世界一細長いことで有名な、南米の国である。チリを含む南米の国々は15世…

  5. 【形なき怪異たち】行動は知られているが、姿は不明の怪物伝承

    神話や伝説に登場する怪物というのは、大抵の場合、その姿形がはっきりと描写されているものだ。…

  6. 【正体不明の怪異たち】姿は知られているが、何をするか分からない妖怪伝説

  7. 「虫の知らせ」に見る、危うい直観の世界 〜誰にでもある「認知バイアス」

  8. 【古代から語り継がれる火の鳥伝説】フェニックス、波山、ヒザマの伝承

  9. 『ブラジルの知られざる妖怪たち』ラテンの国の神話と伝説 ~ケンタウロスから風の魔人まで

  10. 『日本書紀』は何故作られたのか? 「古事記」との違いと共通点

  11. 【土星の六角形の謎】研究者のシミュレーションが示した新たな答えとは

おすすめ記事

戦国時代の軍の役職について簡単に解説 「侍大将、足軽大将、足軽組頭 ~他」

戦国時代の小説や漫画、ゲームを楽しんでいると、様々な家臣たちの役職が出てきて頭を悩ませること…

ラスプーチンの怪奇な能力について調べてみた【ロシアの怪僧】

※Grigori Rasputin (1864-1916)「わしはサンクト・ペテルグでこ…

【関ヶ原の戦い】小早川秀秋の裏切りを促した徳川家康の「問い鉄砲」とは 【どうする家康】

小早川秀秋と言えば、関ヶ原の戦いで石田三成ら率いる西軍を裏切り、東軍を率いる徳川家康らの勝利に貢献し…

まさに無償の愛…源頼朝の流人時代を支え続けたスポンサーたち【鎌倉殿の13人】

時は平安・永暦元年(1160年)3月11日。平治の乱に敗れ去った父・源義朝(みなもとの よし…

4250年前(青銅器時代)の女性・アヴァ ~その生と死の謎に迫る

約30年前、スコットランド本土北端の人里離れた場所で、約4,250年前の若い女性の遺骨が発見された。…

【文壇一の負けず嫌い!?】 夏目漱石の癖が強すぎるエピソード

夏目漱石と聞くと「吾輩は猫である」「草枕」「坊ちゃん」など数々の優れた文学作品を思い浮かべる方も多い…

韓国の主婦YouTuberの人気について調べてみた

子供のなりたい職業第1位の常連である「YouTuber(ユーチューバー)」。2008…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP