調べてみた中国史

  1. 中国史上「最も惨めな辱め」を受けた絶世の美人皇后

    絶世の美女6世紀の中国北朝。隋が約300年ぶりに中華を再統一するおよそ40年ほど前、戦乱の中から興った短命の王朝・北斉に、一人の皇后がいた。彼女の名は、李祖娥(り そが)。趙郡平棘県(現在の河北省趙県)に…

  2. 『三国志』蜀を滅ぼした男・鄧艾 ~なぜ“英雄”は殺されたのか?

    蜀を滅ぼした演義最後の名将中国中央電視台が制作し、日本でも放送されたドラマ『三国演義』は…

  3. 『古代中国』なぜ宮女たちの多くは子を産めなくなったのか? 〜あまりにも切ない真相

    時代で変わる宮女の制度古代中国における「宮女」は、時代とともに制度も役割も大きく変化した…

  4. 漢帝国を陰で操った「最凶の頭脳」陳平 ~韓信を罠にかけ、呂一族を滅ぼす

    紀元前3世紀末の古代中国。秦帝国の滅亡によって大陸は再び群雄割拠の時代に入り、漢の劉邦と、楚…

  5. 『古代中国』妃や宮女たちが頼った、今では信じられない避妊法とは

    「子をなすこと」は、人類の営みの中でも最も根源的な行為のひとつである。だがその一方で、「子を…

  6. 『妻や妾100人以上』好色だった漢の丞相が104歳まで生きた「驚きの長寿の秘密」とは

  7. 『三国志前半最大勢力』袁紹が命を落としかけた「界橋の戦い」とは?

  8. 【海を越えていた日本刀】古代中国詩人も愛したその魅力とは

  9. 『古代中国』なぜ妃たちの多くは子を産めなかったのか?あまりにも厳しい現実とは

  10. 中国はなぜ「尖閣諸島」を狙い続けるのか? 3つの理由

  11. 『天に滅ぼされた最強の男の生涯』項羽はなぜ劉邦に敗れたのか?

おすすめ記事

徳川家康を天下に導いた交渉術 「自ら動かず相手を動かす」「話をよく聞き決断後ぶれない」

家康の交渉術について徳川家康の性格を表す川柳は、誰もが知っているだろう。「鳴かぬなら…

足利尊氏の病と死因 「双極性障害 躁うつ病だった?」

足利尊氏2度の謀反を起こし天下を取ったことから「史上最大の逆賊」とも呼ばれたのが、室町幕…

赤備えを用いた戦国武将たち 「異常に強かった恐怖の軍団」

赤備えとは、甲冑や旗指物などを赤や朱色で統一した、戦国時代から江戸時代にかけての軍団の編成の…

『茶器と一緒に爆死した男』 松永久秀は茶の湯を愛する文化人だった

松永久秀(まつながひさひで)といえば、茶器「平蜘蛛」とともに爆死したことで知られています。久…

日露戦争を勝利へと導いたドイツ人とは? メッケルと児玉源太郎が紡いだ師弟の絆

遠い異国からもたらされる波が、歴史の針路を大きく変えることがあります。19世紀末から20世紀…

戦国の覇者・徳川家康が愛用した甲冑 「金陀美具足、伊予札黒糸威胴丸具足」

武人だった家康100年にも及んだ戦乱の世を終わらせた徳川家康は、その人生の大半を戦場で過…

みんな三河の色男?大久保忠世の兄弟たちを一挙紹介!【どうする家康】

三河で一番の色男(本人談)大久保忠世 おおくぼ・ただよ[小手伸也 こてしんや]戦場では勇…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP