調べてみた中国史

  1. 『中国3大悪女』呂后の死後、なぜわずか3ヶ月で呂一族は皆殺しにされたのか?

    呂后が死んだ日から始まった「権力争いのカウントダウン」紀元前206年、秦が滅亡し、中国大陸は再び群雄割拠の時代へと突入した。項羽と劉邦による楚漢戦争が勃発し、数年にわたる激しい戦いの末、最終的に勝利を収めたのは劉邦だった…

  2. 『三国志』劉備も恐れた魏の名将・張郃とは?その知られざる実力「魏の五将軍」

    天下人候補を渡り歩いた魏の名将三国志最大の勢力である魏には、人材コレクターとして名高い曹…

  3. 清朝皇帝と初夜を迎える側室、全裸で「すまき」にされて運ばれていた?

    ドラマで描かれた衝撃の初夜シーン中国の宮廷ドラマの金字塔となった『宮廷の諍い女』(原題『甄嬛伝』…

  4. 2200年前の兵馬俑、発見当時は色鮮やかだった!掘り当てた農民・楊志発

    楊志発とは?楊志発(ヤン・ジーファ)という人物をご存じだろうかその名は中国国内で…

  5. 後宮1万人!? 三国志最後の勝者・司馬炎、知られざる裏の顔

    名前だけ知られた三国志の勝者司馬炎は、西晋の初代皇帝として三国時代を終結させた人物である。…

  6. 始皇帝の兵馬俑で発見された「2200年前の指紋」最新分析が明かす制作の秘密

  7. 始皇帝の祖母の墓から見つかった「2300年前の謎の猿」の正体とは?

  8. 『古代中国の吉原』青楼で一晩遊ぶと、いくらお金がかかったのか?

  9. 『死刑より過酷?』清朝の囚人たちが最も恐れた流刑地「寧古塔」とは

  10. 香港の“元・刑務所”が、今アートの発信地に?「大館(Tai Kwun)」とは

  11. 『知っているようで知らない三国志の結末』最後の名将・杜預とは

おすすめ記事

座敷牢の実態はどのようなものだったのか? 「精神病患者を強制監禁、糞尿垂れ流し」

座敷牢座敷牢とは犯罪者を収容するための監獄とは異なり、家の一角・離れ・土蔵などの人目につ…

則天武后の半生について調べてみた【中国唯一の女性皇帝】

女帝・則天武后則天武后(または武則天)は、中国史上において唯一の女性の皇帝です。…

天海のライバル・金地院崇伝【徳川幕府の礎を築いた黒衣の宰相】

金地院崇伝(以心崇伝)とは金地院崇伝(こんちいん すうでん)は徳川家康の政治的ブレーンを務め…

全国各地の「お雑煮スタイル」について調べてみた

1.お雑煮についておもに、お正月に食べる日本料理ですが、そのスタイルは地域や家庭によってさまざ…

中国の妃たちが恐れた冷宮送り【罪を犯した后妃が生涯幽閉された地獄のような場所】

紫禁城現在の北京にある紫禁城(しきんじょう)は、壮大な歴史的建造物である。ここはかつての…

日本史上最悪の獣害「三毛別羆事件」から110年|なぜクマは増え、人里に降りてくるのか?

日本各地でクマによる人身被害が相次いでいます。市街地への出没、登山者や農作業中の襲撃など、ニ…

エリザベス1世はなぜ「ヴァージン・クイーン」と呼ばれたのか? 【生涯未婚のイングランド女王】

エリザベス1世 (1533~1603)は、イングランド王国の女王として君臨した偉大な女王であ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP