調べてみた安土桃山時代

  1. 直江兼続の正室・お船の方とは ~「夫、娘、息子を亡くすも上杉家を支え続けた良妻」

    お船の方とはお船の方(おせんのかた)とは、直江兼続(なおえかねつぐ)の正室である。直江兼続は上杉景勝の最側近で、豊臣秀吉が自分の家臣にと懇願したほどの名将として知られている。お船の方は長尾家・上杉家の重臣として仕…

  2. 豊臣秀吉の「バテレン追放令」について分かりやすく解説してみた

    「バテレンを日本から追放するように」と、1587年に豊臣秀吉から発令されたのが「バテレン追放令」であ…

  3. 石田三成は、なぜ家康に敗れたのか? 「関ヶ原で敗れた3つの理由と、石田三成暗殺未遂事件」

    徳川家康と石田三成の対立徳川家康と石田三成は、元々対立をしていたわけではなかった。…

  4. 石田三成は、なぜ嫌われていたのか? 「頭脳明晰で他人に優しく忠義に厚いのに疎まれる」

    石田三成とは石田三成とは、一体どういった人間だったのか?今回は幾つかのエピソード…

  5. 織田信長が最も愛した女性 「生駒吉乃とお鍋の方」とのラブロマンス

    織田信長がメインキャストとして登場する大河ドラマでは、齋藤道三の娘・濃姫が注目されがちである。…

  6. 家康は絶体絶命だった伊達政宗を秘かに助けていた 「関白秀次連座事件」

  7. 【東国一の美少女 駒姫の斬首】 北方の猛将 最上義光は、なぜ家康に味方したのか?

  8. 信玄 vs 信長! 経済力から見た信玄の「西上作戦」

  9. 長篠の戦いの本当の理由 「武田軍は鉛が欲しかった」

  10. 豊臣五奉行のメンバーとその素顔 「石田 浅野 前田 増田 長束」

  11. 日本で最も名の知られた大泥棒~ 石川五右衛門 【母子と共に釜ゆでの刑】

おすすめ記事

テルモピュライの戦いとスパルタ兵について調べてみた

ギリシア世界がまだひとつの国家にまとまっておらず、いくつかの都市国家により世界を構成していた時代。…

人違いで藩主を殺した刃傷事件 「板倉勝該事件」 ~前編

板倉勝該事件とは1603年、徳川家康が江戸に幕府を開き、江戸時代は250年以上も続く太平…

江戸時代に3D作品を作った奇人〜 司馬江漢の生涯 「生きながら自分の死亡通知書をばら撒く」

司馬江漢とは260余年も続いた江戸時代、戦国乱世の世界から平和な世になると数多くの「天才…

近いけど遠い【漫画~キヒロの青春】㉖

心の距離と身体の距離って、必ずしも連動してませんよね。引…

【武蔵陵墓地】 大正・昭和天皇と皇后たちの眠る場所

東京都八王子市に位置する武蔵陵墓地は、日本の歴史と皇室文化を感じることができる特別な場所である。…

スマホ決済サービス5選 【これで決まり!】

Suicaなどの電子マネー決済が当たり前となった現在、それを追い抜く勢いでスマホ決済サービスが出揃っ…

古代中国の信じられない「母乳料理」とは 【湖南省では今も食べられる】

食大国中国中国の食文化は世界中で高く評価されている。その長い歴史と食に対する探求心や…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP