調べてみた安土桃山時代
-
信玄 vs 信長! 経済力から見た信玄の「西上作戦」
信玄 vs 信長、元亀3年(1573年)武田信玄が京を目指し、織田信長と徳川家康領に対する進軍(攻撃)を開始した、通称「西上作戦」。今回は、この信玄の上洛「西上作戦」を、経済力の観点から紐解き解説する。信玄動く…
-
長篠の戦いの本当の理由 「武田軍は鉛が欲しかった」
前編では、長篠の戦いにおける織田軍と武田軍の実像について解説した。今回は、長篠の戦いのシミュ…
-
豊臣五奉行のメンバーとその素顔 「石田 浅野 前田 増田 長束」
豊臣秀吉が死の直前に制度化した五大老と五奉行。大大名の五大老と違い、五奉行の面々は、秀吉子飼…
-
日本で最も名の知られた大泥棒~ 石川五右衛門 【母子と共に釜ゆでの刑】
安土桃山時代の盗賊石川五右衛門(いしかわごえもん)は、豊臣秀吉の治世であった安土桃山期を…
-
【後北条家は滅んではいなかった】 北条氏直 〜秀吉に許された北条最後の当主
秀吉に許された 北条氏直北条氏直(ほうじょううじなお)は、関八州を支配下に置いた戦国大名…
-
織田信長は天下を目指していなかった?「目的は秩序回復だった説」
-
秀吉の天下を10年前に予測していた・安国寺恵瓊 【毛利輝元を担ぎ上げた罪で斬首された僧侶】
-
後北条氏に仕えた最強忍者・風魔と風魔小太郎 【戦での活躍と風魔一族の最期】
-
実在した? 最強と謳われた忍者・5代目風魔小太郎の伝説
-
秀吉死去後、豊臣家を守り続けた加藤清正 【二条城の会見】
-
【暗殺を得意とした謀将】 宇喜多直家の暗殺ライフ