調べてみた安土桃山時代

  1. 【戦国史上最悪の籠城戦】 秀吉の鳥取城渇え殺し 〜「死肉を奪い合う城兵たち」

    秀吉三大城攻め戦国一の出世頭といえば豊臣秀吉ですが、彼は城攻めに長けており生涯多くの敵城を攻め落としています。その中で有名なものと言えば「備中高松城の水攻め」、「播磨三木城の干し殺し」、そして今回紹介する「因幡鳥取城の渇え殺し(…

  2. 直江兼続の正室・お船の方とは ~「夫、娘、息子を亡くすも上杉家を支え続けた良妻」

    お船の方とはお船の方(おせんのかた)とは、直江兼続(なおえかねつぐ)の正室である。…

  3. 豊臣秀吉の「バテレン追放令」について分かりやすく解説してみた

    「バテレンを日本から追放するように」と、1587年に豊臣秀吉から発令されたのが「バテレン追放令」であ…

  4. 石田三成は、なぜ家康に敗れたのか? 「関ヶ原で敗れた3つの理由と、石田三成暗殺未遂事件」

    徳川家康と石田三成の対立徳川家康と石田三成は、元々対立をしていたわけではなかった。…

  5. 石田三成は、なぜ嫌われていたのか? 「頭脳明晰で他人に優しく忠義に厚いのに疎まれる」

    石田三成とは石田三成とは、一体どういった人間だったのか?今回は幾つかのエピソード…

  6. 織田信長が最も愛した女性 「生駒吉乃とお鍋の方」とのラブロマンス

  7. 家康は絶体絶命だった伊達政宗を秘かに助けていた 「関白秀次連座事件」

  8. 【東国一の美少女 駒姫の斬首】北方の猛将 最上義光は、なぜ家康に味方したのか?

  9. 信玄 vs 信長! 経済力から見た信玄の「西上作戦」

  10. 長篠の戦いの本当の理由 「武田軍は鉛が欲しかった」

  11. 豊臣五奉行のメンバーとその素顔 「石田 浅野 前田 増田 長束」

おすすめ記事

【北朝鮮建国者】金日成はなぜ大粛清を行う独裁者になってしまったのか?

北朝鮮と聞くと、多くの人がまず独裁国家や粛清というイメージを思い浮かべるのではないだろうか。…

嫁姑戦争ついに決着!夫の決断やいかに?『遠野物語』が伝える流血の惨劇エピソード

大事な息子が他人に奪われた……そんな想いがこじれたゆえか、母親は嫁(息子の妻)に対して、複雑な感情を…

イギリス人の侍・三浦按針 「家康に仕えたウィリアム・アダムス」

三浦按針(ウィリアム・アダムス)とはイギリス人のウィリアム・アダムスは、関ヶ原の戦いの少…

坂口螢火氏の傑作〜 曽我兄弟より熱を込めてを読んで 【曽我兄弟の仇討ちの決定本!!】 

はじめに「曽我兄弟の仇討ち」はかつては多くの日本人から支持された「日本三大仇討ち」の一つであり、…

楠木正成の智謀 【民衆が支えたネットワーク】

今を遡ること約700年前。後醍醐天皇、足利尊氏、新田義貞らと共に鎌倉幕府打倒の立役者となった…

振替輸送について調べてみた「電車が止まっても安心! 」

電車の振替輸送とは?(出展URL http://www.ashinari.com/201…

武田信玄 最強騎馬軍団完成までの道のりを調べてみた

甲州武田武士の心構えを表した言葉がある。「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP