安土桃山時代

豊臣秀吉の「バテレン追放令」について分かりやすく解説してみた

バテレンを日本から追放するように」と、1587年に豊臣秀吉から発令されたのが「バテレン追放令」である。

ネットで検索すれば「バテレン追放令」に関する情報は簡単に得られるだろう。しかし書かれている内容は難しく、理解するのは少し困難である。

そこで今回は、かなり分かりやすく「バテレン追放令」について掘り下げていきたい。

バテレンとは?

バテレン追放令

画像 : ポルトガルの代表的な宣教師、ザビエル public domain

バテレン」とは、キリスト教宣教師の2つの意味がある。

宣教師とは、キリスト教を世界中へ布教する職務者のことである。宣教師の中で最も有名な人物となるのが、歴史の授業で一度は耳にする、フランシスコ・ザビエルであろう。

なおバテレンは、ポルトガル語の「padre」が由来と言われている。

発音は「パーデゥリッ」であるが、日本人の耳に馴染みやすく変化をし「バテレン」となった。

バテレン追放令の内容とは?

バテレン追放令

画像 : バテレン追放令 wiki c

1587年に豊臣秀吉が発令した「バテレン追放令」について、簡単に現代語訳する。

「キリスト教を日本で広めないように。神社や寺をキリスト教徒が破壊するのは、絶対に許されない。もし無理矢理に宗教を押し付け寺社仏閣の破壊をすすめるのなら、即刻日本から立ち去れ。そもそも来日の目的は貿易であり、キリスト教を広めるためではない」

なお「バテレン追放令」とは別に、秀吉は大名に向けて「天正十五年六月十八付覚書」も発令している。こちらも同じく分かりやすいように現代語訳で紹介しよう。

「キリスト教を信仰するのは個人の自由である。ただし家臣や庶民達に信仰を押し付けるのは、許されるものではない。もし大名がキリスト教に入信するのなら、公に報せるように」

「伴天連追放令」も「天正十五年六月十八付覚書」も、キリスト教に対して厳しい見方をしている。しかし信仰までは、厳しく制限はされていなかったのである。

禁止をしているのは、布教・強制信仰・寺社仏閣の破壊ぐらいである。

豊臣秀吉はバテレンを嫌っていたのか?

バテレン追放令

画像 : 豊臣秀吉 wiki c

当初、秀吉はバテレンを嫌ってはおらず、逆に大歓迎の姿勢をとっていた。宣教師の証言からも秀吉のバテレン歓迎っぷりが見て取れる。

宣教師は、布教と教会建設の許可を得るために大坂城へやって来た。秀吉は2つ返事でOKを出し、宣教師に自由の保障を付けたほどである。

実は「バテレン追放令」が出た後も、特に厳しく締め付けるようなことはしなかった。

追放令が出ると宣教師たちは九州へ行ったが、厳しい取り調べもなく布教活動に明け暮れたため、信者の数は増えていったのである。

なぜ豊臣秀吉はバテレンを歓迎していたのか?

画像 : 南蛮貿易

秀吉がバテレンを歓迎した1番の理由は、貿易である。

実際に「自由貿易令」を発令し、許可を得れば国籍・品物関係なく自由に商売をすることができた。

さらに貿易の安全を確保するために、秀吉は「海賊停止令」を発令した。海賊行為だけではなく、海賊の疑いがある人物も厳しく取り締まっていたのである。

貿易に力を入れていたのは、財力と戦力アップを目論んでいたからである。

中でも秀吉が強く欲していたのはポルトガル船であった。最先端技術が搭載されたポルトガル船が入手できれば、豊臣の勢力は絶対的なものになる。

豊臣秀吉はなぜバテレンを処刑したのか?

ところが、後に秀吉は宣教師やキリスト教信者を長崎で処刑した。

犠牲となったのは、外国人6人と日本人20人。中には幼い子供の姿もあった。

手のひら返しの要因となったのは、日本侵略の疑いである。

実際に、日本に滞在中のイエスズ会からフィリピン滞在の宣教師に向けて「戦艦を送るように」と要請も出ている。なお要望は受け入れられなかったため、実現とはならなかった。

しかしこれはそもそも実現していないばかりか、秀吉の元に連絡がきた等の事実は確認されていない。

豊臣秀吉が壮大なる手のひら返しをした理由とは?

画像 : 日本二十六聖人の処刑

宣教師の日本侵略が表沙汰になったのは、1596年に発生した「サン=フェリペ号事件」と言われている。

宣教師達を乗せたサン=フェリペ号は、フィリピンのマニラを出港した。ところが台風に巻き込まれて遭難し、命からがら四国土佐沖に流れ着いた。

遭難者達の処遇は、五奉行の1人である増田長盛が担当することになった。そして調査を進めると、宣教師達が日本侵略を企んでいたことが判明したのである。

増田長盛の報せを聞いた秀吉は大激怒した。

京都や大阪で布教活動をしていた宣教師達は即逮捕され、彼らは長崎送り込まれてそのまま処刑となったのである。

後に「日本二十六聖人」と呼ばれ、現代でも手厚い信仰を受けている。

宣教師は”本当に”日本を侵略しようとしていたのか?

画像 : 増田長盛

処刑されてしまった宣教師達が、本当に日本侵略を検討していたかどうかは、実際のところは不明である。

増田長盛が誇大解釈をし、秀吉に間違った形で伝えられたという説も根強い。つまり壮大な勘違いだった恐れもあるのだ。

しかし勘違いだったと断定できる証拠もない。現に宣教師が多く集まった長崎では、武装化が進められていたという事実がある。

長崎に滞在していたイエスズ会の勢力も強く、大名をも巻き込むほどであった。

日本侵略計画の真偽はご想像に任せるしか他ないだろう。ただ長崎の状況を考えれば、豊臣側と宣教師側の衝突は必然だったのかもしれない。

江戸時代に発令した禁教令について

画像 : 徳川家康肖像画 public domain

江戸時代に発令された「禁教令」についても触れておきたい。

内容は、1587年の発令の「バテレン追放令」とほとんど同じであるが「バテレン追放令」と違う点は、厳しさにある。

1612年4月21日、幕府は江戸・京都・駿府にある教会を破壊し、布教禁止令も発令した。翌1613年には、日本各地でキリスト教徒が次々と処刑されたのである。

1614年になると禁教令は全国に拡大した。宣教師達は日本にいられなくなり、キリスト教は完全に日本から締め出されてしまったのである。

再び日本での布教が許されるようになったのは、261年後の1873年である。

参考文献 :

「教会領長崎 イエスズ会と日本」安野眞幸 講談社選書メチエ
「なぜ秀吉はバテレンを追放したのか」三浦小太郎 ハート出版

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【島左近・大谷吉継・小早川秀秋】西軍武将の新たな真実
  2. 明智光秀の出自と生誕地について調べてみた
  3. 戦国美人三姉妹の次女・お初の生涯 「浅井と織田の血を絶やさぬよう…
  4. 池田輝政とは 〜世界遺産 姫路城の立役者
  5. 「仏の茂助」と呼ばれた・堀尾吉晴【豊臣政権の名調整役】
  6. 金森宗和 ~大坂の陣当日に父から勘当された武家茶人【宗和流茶道の…
  7. 九鬼嘉隆について調べてみた【織田・豊臣に仕えた海賊】
  8. 日本で最も名の知られた大泥棒~ 石川五右衛門 【母子と共に釜ゆで…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【華厳滝に身を投げた夏目漱石の教え子】 藤村操とは ~遺書「巌頭之感」

華厳滝(けごんのたき)は栃木県日光市に位置する、日本三大名瀑にも数えられる大瀑布だ。そびえた…

【島左近・大谷吉継・小早川秀秋】西軍武将の新たな真実

石田三成の軍師である「島左近」は謎の多い人物である。現在、島左近は「多聞院(たもんいん)日記…

「プリゴジン(ワグネル)の反乱」とは何だったのか? 【混迷を極めるロシアとプーチン 】

「ロシア内戦」が一時SNSのトレンド入り2023年6月24日の朝、ロシアから衝撃的なニュースが飛…

ルーマニアの奇想天外な観光スポット 「世界一陽気な墓、ドラキュラツアー」

東ヨーロッパに属する『ルーマニア』は、日本とほぼ同じ面積を誇り、姉妹都市提携を結んだことで日…

古事記 ~人々が地上に現れる以前の神代の物語

現存する日本最古の書物「古事記」。天武天皇が編纂を命じ、奈良時代の初期である712年(和銅5…

アーカイブ

PAGE TOP