調べてみた安土桃山時代
-
伊達成実・伊達家一の猛将【出奔するも戻ってきた政宗の右腕】
伊達成実とは独眼竜・伊達政宗の右腕として活躍した武将としては、片倉小十郎が有名である。片倉小十郎が信頼し、伊達政宗の従弟で、豊臣秀吉の下につくことを固辞、上杉景勝や徳川家康から高い禄高で請われた男が伊達成実(だてしげざね…
-
【最強武将】一人の個人として強かった戦国武将は誰なのか?
一人の個人として強かった武将とは誰なのか?「戦国最強の武将」は?と聞かれれば、上杉謙信・武田信玄…
-
抜刀、居合術の開祖・林崎甚助【奥義は敵討ちから生まれた】
林崎甚助とは一瞬のうちに相手を斬る「居合(抜刀術)」の開祖が林崎甚助(はやしざきじんすけ)である…
-
破天荒で自由気ままな剣豪・伊藤一刀斎【一刀流の流祖】
伊藤一刀斎とは人気漫画「バカボンド」にも登場する一刀流の開祖にして、謎の多い生涯や数々の…
-
天下の調整人・豊臣秀長【生きていれば豊臣のその後も違ったと言われる秀吉の実弟】
豊臣秀長とは豊臣秀長(とよとみひでなが)は、天下人・秀吉の実弟にして豊臣政権を支えた武将です…
-
雑賀孫一と雑賀衆【信長を何度も苦しめた鉄砲傭兵集団】
-
宝蔵院胤栄の槍術【上泉信綱に学び宮本武蔵に挑まれた神槍】
-
稲葉一鉄【頑固一徹の語源となり天下人に愛された美濃三人衆】
-
宮本武蔵の生涯について解説【天下無双の剣豪】
-
明智光秀は残虐で狡猾な人物だった【宣教師ルイス・フロイスから見た光秀】
-
水野勝成・戦国最強の武将で傾奇者【ドラマ化されないのが不思議な武将】