調べてみた安土桃山時代
-
賤ケ岳七本槍の武将は実は9人だった【豊臣の猛将たち】
賤ヶ岳七本槍とは羽柴秀吉と柴田勝家の間におきた織田信長亡き後の覇権争いの戦となったのが賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)だ。この戦に勝利した秀吉が、武功を立てた若き武将を褒め称えて内外に知らしめるたのが「賤ヶ岳七本槍」…
-
出雲阿国について調べてみた【歌舞伎の創始者】
出雲阿国とは (いずものおくに : 1572~没年不明)は、安土桃山時代に活躍した女性芸能者…
-
後藤又兵衛 ~多くの大名が破格の待遇で欲しがった猛将
後藤又兵衛とは大阪冬・夏の陣に真田幸村(信繁)らと共に大阪城五人衆の一人として活躍したのが 後藤…
-
柴田勝家とは 〜鬼柴田と呼ばれるも温情深い猛将
柴田勝家とは天下布武を唱え戦に明け暮れた織田信長の家臣団で「鬼柴田」「鬼の権六」と恐れられその武…
-
荒木村重はなぜ織田信長に謀反したのか?
戦国時代は、戦いの最中でも敵軍に寝返りをする武将も多く見られたように、あの織田信長に気に入られながら…
-
柳生石舟斎の無刀取りの秘技【岩を切った伝説】
-
濃姫(帰蝶)の謎だらけの人生【織田信長の妻】
-
黒人の侍「弥助」はなぜ織田信長に仕えたのか?
-
天海僧正は明智光秀だったのか?天海=光秀説の根拠を調べてみた
-
服部正成 ~半蔵門の由来となった二代目服部半蔵
-
蜂須賀正勝 〜豊臣秀吉の出世を支えた名脇役







