調べてみた江戸時代

  1. 『将軍に直接重税を訴えた伝説の農民』 佐倉惣五郎 ~嫁と子ども4人全員死刑

    佐倉惣五郎とは佐倉惣五郎(さくらそうごろう)とは、江戸時代初期の下総国佐倉藩主・堀田正信の苛政に苦しむ農民を救うために、自分の身を犠牲にして第4代将軍・徳川家綱にたった1人で直訴した人物である。その訴えは聞き届けられて佐…

  2. 『夜の営みの回数を日記に記録』 小林一茶の絶倫すぎる夫婦生活

    近年、晩婚化が進んだことで、40歳、50歳を超えて結婚する人も珍しくなくなってきました。最近では…

  3. NHKドラマ『広重ぶるう』 阿部サダオ演じる浮世絵師・歌川広重は、実は火消し同心だった

    江戸時代に庶民の間で大人気だった「浮世絵」。悠久の時を経た現代の日本でも多くの人に愛され…

  4. 『伊達政宗の顔が頭蓋骨から復元』伊達政宗はイケメンだった?

    伊達男とは「伊達男(だておとこ)」とは、服装や振る舞いがお洒落で、色気や侠気(きょうき)のあるモ…

  5. 【人魚を捕獲した!】 おもしろネタ満載だった江戸のメディア 「瓦版」

    江戸で多くの人に読まれていた「瓦版」瓦版といえば「新聞のルーツ」といった印象を持つ方…

  6. 【影の薄い将軍】 4代将軍・徳川家綱は、本当にダメ将軍だったのか?

  7. 【江戸はグルメ激戦地だった】 子供から大人まで魅了した江戸の料理

  8. 【勘違いで人を殺した稀代の天才】 殺人罪で投獄された平賀源内の意外な最期

  9. 江戸の吉原遊女の「ありんす言葉」は人造語で、店ごとに違っていた

  10. 【一等当選は1億円?】 江戸時代のドリームジャンボ「富くじ」とは

  11. 「真田十勇士は実在した?」 槍と鎖鎌の達人・由利鎌之介

おすすめ記事

なぜ高市総理はトランプ大統領を「ノーベル平和賞」に推薦するのか? その狙いとは

高市早苗総理大臣が、ドナルド・トランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦する意向を伝えたことは、日米首脳…

朝日杯フューチュリティステークスの歴史《夢のスーパーカー マルゼンスキー》

朝日杯フューチュリティステークス(2歳オープン 牡・牝 国際・指定 馬齢 1600m芝・右)…

【殺しても死なない】不死身の分隊長・舩坂弘 ~ゴールデンカムイのモデル?

第二次世界大戦の激戦地で、奇跡の生還を果たし「不死身の分隊長」としてその名を残した船坂弘(ふ…

【日本最古の仏教寺院】蘇我氏が築いた飛鳥寺の歴史「創建は法隆寺より古い」

飛鳥寺とは飛鳥は、古代日本で朝廷が都と定めた地である。丁未の乱(ていびのらん)で物部…

武田勝頼を滅ぼした主犯? 木曾義昌・穴山梅雪・小山田信茂…それぞれの末路

時は天正10年(1582年)3月11日。甲斐天目山(山梨県甲州市)で、武田勝頼(演:眞栄田郷敦)や嫡…

徳川家光・家綱を支えた剛直な忠義者~ 酒井忠勝とは

酒井忠勝とは幕藩体制というものが確立し、江戸幕府の支配体制が固まったのは3代将軍・家光と4代将軍…

『昔は寺に駆け込めば離婚できた?』夫の横暴に悩んだ妻たちのための救済制度とは

日本にはかつて、縁切寺という女性のための救済施設が存在した。寺院とはいえ、ただ神仏の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP