調べてみた江戸時代

  1. 江戸城には天守が3つあった 「なぜ将軍が代わると新しく天守を築いたのか?」

    江戸城の天守閣徳川家康が豊臣秀吉の命で関東に移封されて江戸に入国した当時の江戸城は、太田道灌が康正3年(1457年)に築城したものでとても荒れ果てていた。家康が天下分け目の「関ヶ原の戦い」で勝利し、征夷大将軍に就任した慶…

  2. 江戸時代は超高級魚だった 「初鰹」

    現代では高級魚といえばマグロですよね。お正月の初競りではおよそ3億円の値がついた、なんてニュース…

  3. 剣豪・平山行蔵 〜生まれる時代を間違えた「べらぼうめ」

    平山行藏とは平山行蔵(ひらやまこうぞう)とは、江戸時代後期の幕臣で武芸百般に通じる兵法家…

  4. コレラは江戸時代に日本に上陸していた 「過去に7度のパンデミック」

    コレラの歴史今回の新型コレラウイルスの大流行で、日本人である私たちもパンデミックという状態を身近…

  5. 新陰流の四天王・奥山公重 「徳川家康の剣術指南を務めた海内無双の兵法者」

    奥山公重とは奥山公重(おくやまきみしげ)は、剣聖(けんせい)と名高い上泉信綱(かみいずみ…

  6. 江戸時代はどうやって「歯磨き」をしていたのか?

  7. 琉球王国の歴史と文化について解説 ②

  8. 琉球王国と首里城の歴史について解説 ①

  9. 水戸黄門は本当に全国を歩き回っていたのか? 「副将軍という役職はなかった」

  10. 妻の不倫に遊廓通い…女性問題で破滅した鍋島藩の勇士・石井正能

  11. 江戸時代にあった現代にない職業 「ゴミの出にくい社会だった」

おすすめ記事

【家康に仕えたイギリス人】ウィリアム・アダムス(三浦按針)

豊臣秀吉の没後、天下の実権を握った徳川家康は、キリスト教を禁止し、海外との貿易も限定するようになった…

武田信玄の兜「諏訪法性兜」は、なぜ有名になったのか?

群雄割拠の戦国時代、甲斐の国を治めた武田信玄は「甲斐の虎」とも呼ばれ、越後の龍・上杉謙信と幾度も繰り…

【作品との落差が酷すぎる男】 石川啄木の破滅的すぎる性格と優れた歌とのギャップ

石川啄木といえば、貧しさや家族愛の歌を多く残した天才詩人です。100年以上前の作品ですが、今…

歴史上の天才達のIQを調べてみた 【アインシュタイン、ダヴィンチ、ノイマン 他】

歴史上には各分野で天才と呼ばれた人達がいる。・アリストテレス・レオナルド・ダ・ヴィンチ…

平安400年間で花開いた国風文化の凄さとは 「ひらがな・カタカナの誕生」

奈良時代には大陸からもたらされた文化が色濃く残っていましたが、894年に遣唐使が廃止されると、日本独…

乱世が始まったのは寒さが原因? 気温に左右された戦国時代の戦について

Published byさんたつby散歩の達人皆々、息災であるか。 前田…

【4000年以上前の謎の古代中国遺跡】 三星堆遺跡の発掘の歴史 「発掘はまだ1000分の1」

三星堆遺跡三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、中国の四川省広漢市、三星堆の鴨子河付近で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP