今、NHKで放映中の「西郷どん」、彼を導いた師が「島津斉彬」(渡辺謙さん役)。この島津家には底知れぬ強さがあった。他国から「鬼島津」と呼ばれ、豊臣秀吉でさえ「敵に回してはならない」ともらした程「島津家」は、恐れられれていた。何故、九…
徳川家康が江戸に幕府を開いて以来、政治の中心は250年以上も江戸が担っていた。家康が関東に封じら…
歴史に名を残す人物には、影ながらそれを支えるブレーンがいた。特に「黒衣の宰相」と呼ばれる僧侶たちは、…
知ってのとおり、池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」では、巨悪を次々と取り締まる「鬼の平蔵」として活躍した…
八百万の神がいるというくらい、日本人は万物に神が宿ると考えてきた。それは自然の現象や、自然そ…
日頃から何気なく料理に使ったり、または健康を意識して飲用したりと、身体に良いイメージが定着している「…
エピローグ邪馬台国女王・卑弥呼が没したのは、西暦248年とされています。では、卑…
1987年の解散以降も、長年愛され続けているBOØWY。私も長年愛し続けているファン…
新天地・東京で新たな道を歩むことになった福来スズ子。梅丸楽劇団の一員として、スズ子の第2ステージが始…
坂上田村麻呂(さかのうえの たむらまろ)と言えば、征夷大将軍として蝦夷(えみし。東北地方の抵抗勢力)…
「受領(ずりょう)」は平安時代の地方統治を理解する上で欠かせないキーワードになりますが、教科…
吉川元春の生い立ち吉川元春(きっかわもとはる)は、享禄3年(1530年)に戦国大名・毛利…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.