調べてみた江戸時代

  1. 江戸時代のたばこ事情 「喫煙しないのは100人に2〜3人だった?」

    たばこの伝来世界中にたばこが広まったのは、1492年にコロンブスが新大陸(アメリカ大陸)に上陸したことがきっかけであった。そして原住民からたばこを貰ったことで喫煙の習慣がスペインへ伝えられ、その後ヨーロッパ各地へと広がっ…

  2. 本因坊秀策とは ~近代「囲碁」の基礎を築いた天才棋士 【耳赤の一局】

    本因坊秀策とは約20年近く前に、週刊少年ジャンプで連載された漫画「ヒカルの碁」が大ヒット…

  3. 江戸の庶民に流行していた意外なもの 「ラクダ、人魚のミイラ、宝くじ」

    江戸の3大娯楽である歌舞伎・相撲・吉原は有名な娯楽であったがお金がかかるものであり、長屋暮らしの庶民…

  4. 江戸時代に有名になった超能力少年 後編 【天狗から聞いた死後の世界】

    前編では、江戸時代において元来不思議な力を持っていた寅吉が、ある老人と出会ったことでさらにその力を開…

  5. 江戸時代に有名になった超能力少年 前編 【天狗に弟子入りした 天狗小僧寅吉】

    天狗小僧寅吉とは江戸時代後期の文化3年(1806年)12月31日、寅の日・寅の刻に生まれ…

  6. 「加賀の平賀源内」と称された天才からくり師・大野弁吉の生涯

  7. 「集団リンチ、暗殺、糞便食わせ、畳一畳に18人」 地獄すぎる小伝馬町の牢屋敷生活

  8. 開国路線だった家康は、なぜ心変わりしたのか? 【岡本大八事件】

  9. 徳川家康は世界中と貿易しようとしていた 「鎖国とは真逆の外交政策だった」

  10. 国友一貫斎 ~江戸時代に空気銃、望遠鏡を作った天才 「江戸のダ・ヴィンチ」

  11. 【代々続いた江戸の首斬り執行人】 山田浅右衛門とは

おすすめ記事

漬物の歴史について調べてみた「日本や世界の漬物の種類を紹介」

漬物とは塩・酢・味噌・麹などに漬け込んだ貯蔵食品の総称を言います。特に野菜を塩や糠み…

まさに筋金入り!日本のお役所仕事・先例主義は律令時代から続いていた

「先例がありません」お役所を相手に仕事をしていると、少なからず耳にするこのセリフ。まったく、…

【SpaceX】4度に渡る中止を乗り越え「観測衛星PACE」の打ち上げ成功

2024年2月8日早朝、フロリダ州ケープカナベラルの空軍基地から、NASAのPACEミッショ…

【ブギウギ】 羽鳥先生は上海で何をしていたのか? 特殊任務「文化工作」とは

戦時中、羽鳥善一のモデル・服部良一は陸軍から召集を受け、上海へ渡っています。彼に課せられた任…

中国の人身売買について調べてみた 「誘拐されて眼球を売られる」

誘拐の多発皆さんは中国で起きている「児童誘拐」や「人身売買」についてご存知だろうか?…

「徳川秀忠の隠し子から名君へ」~ 保科正之の逸話 【日本初の年金制度をつくる】

保科正之とは保科正之(ほしなまさゆき)は、2代将軍・秀忠の庶子で3代将軍・家光の異母弟で…

歴史から学ぶ、正しい謝罪方法とは? 「三木武吉、三遊亭円楽の見事な対応」

謝罪は難しい芸能人のスキャンダルが話題になるたびに「上手く切り抜ける方法は何だったのか」と考える…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP