調べてみた平安時代

  1. 鬼一法眼について調べてみた【日本の剣術の神】

    はじめに日本の剣術の神として崇められているのが鬼一法眼(きいちほうげん)です。剣術の他に呪術も使いこなしたといいます。彼がいなければ後の剣術や現在の剣道はなかったとされ、あの牛若丸(小さい頃の源義経)に剣術を教えた天狗ではないか…

  2. 枕草子はなぜ生まれたのか?その誕生について調べてみた

    『枕草子』と清少納言『枕草子』は平安中期、清少納言によって執筆された世界最古の随筆である。…

  3. 坂上田村麻呂について調べてみた【武の象徴として軍神になった征夷大将軍】

    忠臣として名高い 坂上田村麻呂征夷大将軍と聞くと思い浮かぶのは鎌倉幕府を開いた源頼朝、室町幕府を…

  4. 在原業平と『伊勢物語』について調べてみた

    『伊勢物語』とは「むかし、男ありけり」という冒頭があまりにも有名な『伊勢物語』は平安時代に書かれ…

  5. 法然上人の苦悩と迫害を乗り越えた生涯【浄土宗の開祖】

    「南無阿弥陀仏」と唱えれば誰もが極楽浄土にいける。法然上人は、こんな教えを説かれています。こ…

  6. 『とりかへばや物語』平安時代の男装少女?男の娘?

  7. 畠山重忠について調べてみた【最後まで潔い生き様を示した坂東武士】

  8. 本庄繁長『一度は上杉に背くも越後の鬼神と称された武将』

  9. 源範頼について調べてみた【義経と平氏を打倒した源氏武者】

  10. 祟り神について調べてみた【平将門、菅原道真、崇徳天皇】

  11. さぬきうどんについて調べてみた

おすすめ記事

【家康を追い詰めた日本一の兵】 真田幸村の足跡を尋ねてみた ~大阪の上町台地

NHK大河ドラマにより一躍有名になった「真田丸」は、大坂冬の陣で真田幸村(信繁)が築いた出城(砦)で…

大貫弁護士イメージ 【虎に翼】実父から15年間性加害を受けて出産「尊属殺人事件」~弁護士親子の奮闘

NHK朝ドラ『虎に翼』では、最高裁判所で尊属殺人事件の判決が下されました。黒い法服を身にまと…

アメフトのルールについて解説してみた 【アメリカ人気No.1】

アメリカのテレビを独占するモンスターコンテンツアメリカのテレビの視聴者数を見ると、とある…

好きな戦国大名ランキング(アンケート投票)

ネット上でのリアルな人気大名を投票で調べてみる企画です。投票期間は無制限…

紀貫之【土佐日記】 〜日本で最初の日記文学を記した歌人

紀貫之とは紀貫之(きのつらゆき : 872?~945)は、平安時代前期から中期に活躍した…

深センが面白いと世界から注目【中国のシリコンバレー】

お隣の国、中国で今テクノロジーの分野でアツい!と言われている都市があるのをご存知でしょうか?…

『夜の営みの回数を日記に記録』 小林一茶の絶倫すぎる夫婦生活

近年、晩婚化が進んだことで、40歳、50歳を超えて結婚する人も珍しくなくなってきました。最近では…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP