調べてみた日本史

  1. 昔の女と芋茎の味噌汁…天下無双の傾奇者・前田慶次が綴った旅の一幕を紹介

    時は戦国、慶長6年(1601年)10月24日。京都・伏見を発って出羽国米沢(現:山形県米沢市)を目指す一人の老勇者がおりました。彼の名は前田利益(まえだ とします)、天下無双の傾奇者・前田慶次郎(けいじろう)と呼んだ方が通りがよいか…

  2. 聚楽第落首事件 「秀吉批判の落書きで関係ない町民まで皆殺し」豊臣崩壊の前兆か

    秀吉を批判した落書き天正17年(1589年)2月25日、関白・豊臣秀吉が政庁兼邸宅として…

  3. 切腹してから散弾銃で…元号法制化に命を賭けた影山正治の壮絶な最期

    皆さん、今年は何年ですか?「令和3年(2021年)でしょ?」小学生でも分かりますよね。あるい…

  4. 「喧嘩上等!」数々の事件を起こした幕末の剣豪・上田馬之助

    上田馬之助とは上田馬之助(うえだうまのすけ)とは、肥後新田藩・細川家に仕えた藩士で、幕末…

  5. 古代日本初の大規模対外戦争「白村江の戦い」が起こった理由と後世の影響

    日本の歴史教育では、中臣鎌足・中大兄皇子による「大化の改新」は詳細に取り扱われるが、同時代に起こった…

  6. セキュリティは大丈夫?天皇陛下のお住まいである京都御所が、あまりに無防備な尊すぎる理由

  7. 織田信長は本当に西洋風の鎧とマントを身に着けていたのか?

  8. 明治時代、伊藤博文の首を狙った刺客・杉山茂丸のエピソードを紹介

  9. 下関戦争 どうしてこうなった… 【長州藩vsアメリカ・イギリス・フランス・オランダ連合軍】

  10. 苦悩の「政界のプリンス」近衛文麿について調べてみた

  11. 後鳥羽上皇はなぜ「承久の乱」を起こしたのか?

おすすめ記事

イヤホン・ヘッドホンの構造と価格の違い

ハイレゾの普及やiPhone純正ワイヤレスイヤホンの発売により、移動中でも簡単に音楽が楽しめ…

『日本車に25%トランプ関税炸裂』日本経済が崖っぷちに突き落とされる!?

耳を疑うようなニュースが飛び込んできた。アメリカのトランプ大統領がぶち上げた「日本車への25…

魯粛の実像【三国鼎立の立役者・正史三国志】

三国志のキーパーソン三国志の鍵となる三国鼎立は様々な人物の活躍と、数々の歴史の偶然によっ…

ヨーゼフメンゲレ 〜南米に逃亡したナチス狂気の医師

アウシュビッツでの生体実験ヨーゼフメンゲレ は、悪名高きかのアウシュビッツ強制収容所にお…

ラプラスの悪魔について調べてみた

※ラプラスピエール=シモン・ラプラス(Pierre-Simon Laplace, 174…

『三国志』耳と鼻を犠牲にして貞操を貫いた女傑~ 夏侯令女の伝説

耳鼻のない女傑 夏侯令女男社会の古代中国に於いて、後世まで名を残す女性は珍しい。…

五稜郭の星型の秘密について調べてみた「未完成の北海道最新鋭城郭」

北海道函館市にある「五稜郭」は、同地の著名な観光スポットだ。上空から見ると整った星型をしてお…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP