調べてみた日本史
-
大岡越前は本当に有能な人物だった【町奉行から大名に大出世】
大岡越前とは時代劇ファンなら南町奉行の「大岡越前」と北町奉行の「遠山の金さん」はお馴染みなはずだ。大岡裁きと呼ばれる名奉行だった「大岡越前」のことはドラマで分かってはいるが、実際の大岡忠相の詳しいことはあまり知られていない。…
-
聖武天皇は孝謙天皇の次をどうするつもりだったのか?
和銅3年(710)から延暦13年(794)まで84年間続いた奈良時代は、聖武天皇・光明皇后・孝謙(称…
-
北条義時とは 〜北条得宗家を作った「鎌倉殿の13人」の覇者
北条義時とは2022年の大河ドラマが「鎌倉殿の13人」になり鎌倉幕府2代目執権、北条義時(ほうじ…
-
天正遣欧少年使節・帰国後の彼ら【戦国時代にヨーロッパに行った少年たち】
過酷な航海とヨーロッパ歴訪、そして帰国1582年(天正10年)2月20日。寒風吹きすさぶ…
-
北条政子の尼将軍と呼ばれた人生 「日本三大悪女」
北条政子とは日本三大悪女と呼ばれる歴史上の人物は、日野富子と淀殿と北条政子の3人がよく挙げられる…
-
水野忠邦と天保の改革の失敗【幕府失墜のきっかけ】
-
源頼朝は伊豆の流人からどうやって将軍になれたのか?
-
橘奈良麻呂の乱と藤原種継事件とは
-
大坂の陣について詳しく解説【冬の陣、夏の陣】
-
柳沢吉保とは 〜藩士から15万石の大名に出世した綱吉の右腕
-
神功皇后 〜日本神話の中でも指折りの女傑【住吉大社祭神】