調べてみた日本史

  1. 毛利敬親【多くの維新の人材を見出した そうせい候】

    「そうせい候」毛利敬親(もうりたかちか)は、長州藩の第13代の藩主を務め、激動の幕末期において次の明治へと繋がる人材を世に送り出す役割を担った人物です。大名・藩主としての敬親は、同時代に幕末の四賢候と称された島津斉彬、山内容堂、…

  2. 榊原康政について調べてみた【文武に秀でた徳川四天王】

    書も達者榊原康政(さかきばらやすまさ)は徳川家康に小姓として出仕し、後には酒井忠次、本多…

  3. 酒井忠次について調べてみた【信長からも称賛された徳川四天王筆頭】

    四天王の筆頭酒井忠次(さかいただつぐ)は徳川家の譜代の家臣として、家康の父・松平広忠の時…

  4. 函館の五稜郭を造った男・武田斐三郎

    五稜郭の設計武田斐三郎(たけだあやさぶろう)は、明治以後は武田成章(しげあきら)を名乗っ…

  5. 第4次 川中島の戦い~武田家必勝の布陣!

    川中島の戦い年月:1561年8月対戦相手:武田信玄VS上杉政虎の戦い ※今後 上杉謙信とし…

  6. 中岡慎太郎・最期まで坂本龍馬と共にあった志士

  7. 斎藤道三【近年では親子二代説も浮上している下克上大名】

  8. 京極高次 〜光秀に味方したにも関わらず復活した大名

  9. 明石元二郎 〜日露戦争の影の功労者【一人で日本軍20万に匹敵する戦果】

  10. 千利休 〜華やかな安土桃山時代に真逆の美「わび」を追求した茶聖

  11. 日露戦争について調べてみた【明治維新後40年足らずでの大国との戦い】

おすすめ記事

武田信玄の格言?ネット上に出回る「中途半端だと愚痴が出る」の真相は

戦国時代「甲斐の虎」と恐れられた名将・武田信玄。その格言として、こんな言葉が伝わっているそう…

中国史上屈指の悪魔~ 張献忠 【四川の大虐殺で300万の人口が2万以下に】 ※諸葛亮の予言

四川の悪魔四川(しせん)といえば中国料理でお馴染みの四川料理や、三国志で有名な蜀(しょく)の地で…

『死と隣合わせだった戦国武将たち』 どんな「娯楽」を楽しんでいたのか?

はじめに戦いに明け暮れた戦国武将にとって、「娯楽」でひと息つくことは気分転換を図るうえでも必要不…

日本の税金は「弥生時代」から始まった

庶民にとっては頭の痛い税金。近年の日本では消費税10%を始めとしてあらゆる税金が上が…

レコードブーム 再燃! 「レコードの人気の理由と仕組み」

約140年前にトーマス・エジソンが実用化に成功した蓄音機は、世界で初めて録音再生を可能とした画期的な…

悪魔達と聖人の壮絶な戦い 「各国の代表的な悪魔達」

「新約聖書」の最期に置かれた「ヨハネの黙示録」にはこんな一節がある。「天で戦いが起こった。ミ…

【奈良公園の鹿たち】なぜそこに集まったのか、その生態と歴史を探る

奈良公園と言えば、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、美しい自然と共に共存するたくさんの鹿た…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP