調べてみた日本史
-
榊原康政について調べてみた【文武に秀でた徳川四天王】
書も達者榊原康政(さかきばらやすまさ)は徳川家康に小姓として出仕し、後には酒井忠次、本多忠勝、井伊直政らと並んで徳川四天王とも並び称された武将です。康政については武勇に秀でていた逸話以外にも、書が達者であったことも伝えら…
-
酒井忠次について調べてみた【信長からも称賛された徳川四天王筆頭】
四天王の筆頭酒井忠次(さかいただつぐ)は徳川家の譜代の家臣として、家康の父・松平広忠の時…
-
函館の五稜郭を造った男・武田斐三郎
五稜郭の設計武田斐三郎(たけだあやさぶろう)は、明治以後は武田成章(しげあきら)を名乗っ…
-
第4次 川中島の戦い~武田家必勝の布陣!
川中島の戦い年月:1561年8月対戦相手:武田信玄VS上杉政虎の戦い ※今後 上杉謙信とし…
-
中岡慎太郎・最期まで坂本龍馬と共にあった志士
陸援隊の創設者中岡慎太郎(なかおかしんたろう)は、土佐出身の幕末の志士であり、坂本龍馬の…
-
斎藤道三【近年では親子二代説も浮上している下克上大名】
-
京極高次 〜光秀に味方したにも関わらず復活した大名
-
明石元二郎 〜日露戦争の影の功労者【一人で日本軍20万に匹敵する戦果】
-
千利休 〜華やかな安土桃山時代に真逆の美「わび」を追求した茶聖
-
日露戦争について調べてみた【明治維新後40年足らずでの大国との戦い】
-
山県昌景【元祖赤備えを率いた最強武将】