調べてみた日本史

  1. 【島左近・大谷吉継・小早川秀秋】西軍武将の新たな真実

    石田三成の軍師である「島左近」は謎の多い人物である。現在、島左近は「多聞院(たもんいん)日記」や「根岸文書」に「清興(きよおき)」とあるので、本来は清興を用いるのが正しい。また「勝猛(かつたけ)」とも呼ばれるが、確かな史料では確認で…

  2. 【邪馬台国はどこにあった?】弥生時代について調べてみた

    倭国、邪馬台国、卑弥呼、前方後円墳。弥生時代になるとよく耳にするワードが登場するようになる。…

  3. 縄文時代は意外と技術に優れていた「稲作は中国から伝わった」

    縄文時代の始まりは土器が登場し、定住生活が本格化した12,000年前からというのが定説である。…

  4. 北条早雲 56歳から乱世に身を投じた天才武将【戦国時代最初の大名】

    人生50年といわれた時代。その男はもはや老人といっていい年代だった。僧となっていた男は、56…

  5. 3万年前の航海を徹底再現!旧石器時代について調べてみた

    「旧石器時代」それは、日本列島に最初に人類が住んだとされる約4万年前から、縄文時代が始まる約…

  6. 源氏物語は本当に紫式部が書いたのか?

  7. 伊勢神宮と出雲大社 どちらが格上なのか調べてみた

  8. 武田信玄 最強騎馬軍団完成までの道のりを調べてみた

  9. 白洲次郎について調べてみた【マッカーサーを怒鳴りつけた日本人】

  10. まつと前田利家のエピソード 「加賀百万石の存続」

  11. 731部隊「関東軍細菌兵器開発 」恐怖の全貌

おすすめ記事

『総理の影に生きた女』桂太郎の愛妾・お鯉とは ~日露戦争の背後にあったドラマ

お鯉とは日露戦争の最中、当時の総理大臣・桂太郎に気に入られ愛妾となった芸妓がいた。その芸…

戦国時代の弓の名手たち 「立花宗茂、大島光義、鈴木大学」

戦国時代には猛将と呼ばれる武将たちがいました。本多忠勝、山県昌景、可児才蔵、真柄直隆…

白人奴隷とアラブ奴隷貿易 ~奴隷は黒人たちだけでなかった 【恐怖のバルバリア海賊団】

はじめに15世紀に始まった大航海時代にヨーロッパ諸国はアフリカ原住民である「黒人」を貴重な労働力…

あの「乱世の姦雄」曹操も傷ついた?親友・張邈の裏切りエピソード【三国志】

信頼していた人に裏切られるというのは、かなりのショックですよね。日ごろ信頼していればいるほど…

長男・信康の死から学んだ家康の子育て術 「子は若木のように育てよ」 〜聞く力を身につけた秀忠 【どうする家康】

はじめに100年以上も続いた戦国時代。徳川家康はその最終的な覇者となった。家康は、子…

『奈良の歴史を歩く』 喜光寺に行ってみた ~なぜ「試しの大仏殿」と呼ばれるのか?

近鉄橿原線の尼ヶ辻駅近くには、喜光寺という寺院があります。位置的には西大寺駅と薬師寺や、唐招…

【映画化された心中】 坂田山心中事件 ~美人資産家令嬢の遺体が心中後に盗まれる

坂田山心中事件(さかたやましんじゅうじけん)とは、1932年(昭和7年)5月に神奈川県中郡大磯町の坂…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP