西洋史

ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子 【ワシ鼻、受け口】

ハプスブルク

画像:ハプスブルク家の紋章。wikiより引用

中世から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパで強い勢力を誇ったハプスブルク家

現在のオーストリア、スペイン、ドイツなどの広大な土地を統治し、新大陸にも勢力をのばし「日の沈まぬ帝国」と言われた。

さらには神聖ローマ帝国の皇帝の座も長年保持したヨーロッパの名門家系のひとつである。

ヨーロッパを学ぶにあたって、このハプスブルク家を知らずにいることはおそらく不可能だろう。
それくらいに、歴史のいたる場所、いたる時にハプスブルク家の人間がかかわっているのだ。

ハプスブルク の結婚と出産

ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子

※マリア・テレジアと家族たち。wikiより引用

1273年、大空位時代(ドイツで皇帝を名乗る人物が複数登場して、混乱していた時代)はハプスブルク家のルドルフ1世が皇帝に選出されたことで終わりを迎えた。
ハプスブルク家が歴史の舞台に大きく一歩踏み出した瞬間である。
彼から始まるハプスブルク家の血筋であるが、その血の維持には強い方針があった。

「戦争は他家に任せておけ。幸いなオーストリアよ、汝は結婚せよ。」

ハプスブルク家は戦いに勝利して他国の土地や権力をもぎ取るのではなく、他国の要人またはその近親者と結婚をすることで勢力をのばした。
ある意味とても平和的な家系である。

当時の結婚としては当たり前だが、その結婚のほとんどが政略結婚であった。
しかし、外部から勝手にくっつけられた結婚であるにも関わらず、ハプスブルク家は夫婦円満で子だくさんであることが多かった。

女帝と呼ばれたマリア・テレジアなどは16人の子供を産んでいる。
そのほとんどが安産であったというから、もはや特技:出産といっても過言ではない。

ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子

※少女時代のマリア・テレジア。wikiより引用

ちなみにマリア・テレジアはとても綺麗である。

特徴的すぎる顔

ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子

※マクシミリアンと家族後列左からマクシミリアン1世、フィリップ美公、マリー女公、前列左からフェルディナント1世、カール5世、ラヨシュ2世。wikiより引用

ハプスブルク家の人物、何人もその肖像画が残されているが、その顔にはある特徴がある。

その特徴は主に3つで、鼻がワシの鼻のようにこんもりしている、いわゆるワシ鼻であること。
次に下顎前突症という、歯を見せた時に上の前歯よりも下の前歯のほうが前にある口であること。
最後に、ぽってりとしたたらこ唇であること。

この身体的特徴は遺伝がかなり強かったようで、ハプスブルク家の人物の肖像画を見るとかなり多くの人物が特徴に当てはまる。
ワシ鼻はともかく、口周りはかなり特徴的なので目立つ。
結婚政策と子だくさんの伝統から、この顔を持つ人間は絶えなかったのである。

結婚と出産の弊害

結婚政策で領土、権力の拡大を行うと同時に、そこで得た領土や権力を結婚によって失うのを避けていた。
自分たちは結婚して相手のものをもらうが、その逆をされるのは嫌なのである。
そのため、いとこ同士であったり、叔父と姪などの組み合わせで結婚することが多かった。

そうやって一族の力の流出を避けていたのだ。

しかしその弊害として、近親婚を繰り返したことにより、体が弱い子供、産まれてもすぐに死んでしまう子供が多く、また育ったとしても身体的・精神的な障害を持っていることが多かった。

そのことから、なにかしらのハンディキャップを抱えた王が誕生し、結局権力を奪われるということにもなった。

スペイン=ハプスブルク家の最後

1556年に、カール5世は神聖ローマ皇帝を退位する際に、広大なハプスブルク帝国を一人で統治することは不可能と考えた。
そこで、弟のフェルディナントのオーストリア=ハプスブルク家と、子のフェリペ2世のスペイン=ハプスブルク家とに分割することにした。

こうしてハプスブルク帝国は分割され、二つの家系に分かれることとなったのだが、スペイン=ハプスブルク家の最後は少しせつない。
最後の男子となったカルロス2世は生まれた時から病弱であり、口の形が例によって通常と異なっていたためにいつもよだれが垂れていたという。
また、知的障害もあったと言われており、まともな教育を行うことは無理なほど、発達が遅れていた。
結婚はしたものの、性的にも障害があったとされ子供ができることはなかった。

そこからスペイン継承戦争が起こり、フランスのブルボン家に奪われてしまったのである。
カルロス2世のハンディキャップは繰り返し行われた近親婚ゆえと言われている。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

関連記事

  1. オスタルギーとは何か?東西ドイツ統一後の東ドイツについて調べてみ…
  2. フランス革命に散った王妃マリー・アントワネットの愛人・フェルセン…
  3. チャウシェスク大統領【公開銃殺されたルーマニア最大の独裁者】
  4. 中世のイタリア・フィレンツェ共和国はヨーロッパで一番裕福な都市だ…
  5. 500年後に大悪人となったコロンブス 【奴隷貿易の生みの親、原住…
  6. 永世中立国の意外な側面・第二次世界大戦とスイス
  7. 「金と権力」欲しさにアメリカ大陸を発見したコロンブス
  8. 【英雄サラディン】イスラム教について調べてみた


カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

竹田城の魅力 日本のマチュピチュ【雲海に浮かぶ天空の城】

城ブームの火付け役といってもいい城が兵庫県朝来市にある。「天空の城」「日本のマチュピチュ」と…

介護施設の違い どれを選べば良い?【特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、経費老人ホーム 他】

毎日、車で移動していると、介護事業所や介護施設をたくさんみます。介護施設と一言でいっても、い…

『三國志14』をクリアしてみた ~戦闘編~ レビュー

最初は成都から『三國志14』レビュー、前回の異民族編に引き続き今回は戦闘編を紹介する。…

抗うつ薬はくせになる?調べてみた

令和2年。新しい時代になったが今もうつ病などの精神疾患には偏見がつきまとう。そのうちの一つが…

引間城へ行ってみた [豊臣秀吉&徳川家康ゆかりの日本最強のパワースポット観光」

こよひは、ひくまのしゅくといふ所にとゞまる。こゝのおほかたの名をば濱松とぞいひし。(阿仏尼『十六…

アーカイブ

PAGE TOP