江戸時代

ランドセルは江戸時代から使われていた 【初めてランドセル登校したのは大正天皇】

ランドセル

画像 : ランドセル wiki c NKBC

ランドセルは日本人であるなら誰しもが使ったことがあるだろう。

ランドセルの購入は小学1年生になった儀式のようなものであり、少々高額であるが子供のいる家庭は大体どこでも購入し、一種の文化のようなものとなっている。

では、このランドセルはいつから使われるようになったのだろうか?

ランドセルは江戸時代にやってきた

幕末の時代、幕府が洋式の軍隊を導入する際に、兵士の装備品としてオランダからリュックサックを購入したことが始まりである。

リュックサックはオランダ語では「ランセル」と言い、それがなまって「ランドセル」になったとされている。

「ランドセル」という名称も既にこの頃に定着していて、幕末の教練書である『歩操新式』にも「ラントセル」という読み仮名がついているのである。

明治以降も陸軍で使用されており、最初は軍事目的のカバンだったのだ。

初めてランドセルで学校に通ったのは大正天皇

子供用のランドセルが誕生したのは1887年(明治20年)である。

当時皇太子であった嘉仁親王(後の大正天皇)が学習院初等科へ入学する際に、当時の首相だった伊藤博文が祝い品として、子供用に作り直したランドセルを献上したことがはじまりである。

ランドセル

画像 : 1892年(明治25年)、13歳当時の皇太子・嘉仁親王 wiki c

つまりランドセルを背負って初めて学校に通ったのは、大正天皇だったのである。

とはいえ、当時は皇太子が使うようなカバンであり、ランドセルは大変高価であった。

ごく一部の富裕層のみが使うものであり、一般的に普及するのは人工皮革が登場した昭和30年代以降となる。

現在でも高価なランドセルであるが、起源からして元々高級品だったのである。

参考文献 : もののはじまりおもしろ雑学

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 織田長益【信長の実弟にして秀吉・家康に仕えた武将】
  2. 徳川秀忠【徳川2代目将軍】―意外に実力者だった―
  3. 貝原益軒 ~日本のアリストテレスと呼ばれた儒学者 【養生訓~老い…
  4. 上杉鷹山について調べてみた【米沢の名君】
  5. 小田原梅まつりに行ってみた
  6. 小笠原長治 ~不敗の技「八寸の延金」を編み出した剣豪
  7. 笑わない武将 上杉景勝の生涯【謙信亡き後の上杉家を守り抜く】
  8. 「柔術・剣術・居合術」の達人・関口柔心と関口氏業【今も続く関口新…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

プロ野球チーム御用達の神社(寺社)

はじめにプロ野球のペナントレースの戦いも佳境を迎えています。特にセリーグは6チームすべてがひしめ…

『御伽草子』に登場する「ものくさ太郎」のサクセスストーリーを紹介

「まったく、ものぐさなヤツめ」今どきあまり使わないでしょうか、何事も面倒がる者を「ものぐさ」…

二刀流で一騎討ち!『平家物語』が伝える「死神」源行家の意外な武勇伝【鎌倉殿の13人】

以仁王(もちひとおう)の令旨を各地の源氏残党に届けて回り、平家打倒の狼煙を上げる大きな役割を担った源…

知らない男からの電話【漫画~キヒロの青春】77

ついに明日元号が変わりますね!ボクの予想としては「光」の文字が入る気がします!【毎週…

『日本書紀』 が示す日本の国家形成における真実とは?

朝鮮半島で唐と新羅が激しく争っていた7世紀半ば、日本は先進国である唐に習いながら、中央集権国家を着々…

アーカイブ

PAGE TOP