調べてみた日本史

  1. 『敵将に一騎討ちを挑んだ戦国女性』鶴姫と34人の侍女たちの壮絶な最期

    戦国時代は男性だけでなく、女性も戦いに身を投じることが少なくありませんでした。自分や家族を守るため、武士の名誉を守るため……彼女たちは様々な理由で弓や刀を手にとったようです。今回はそんな女性の一人・鶴姫(つるひめ)のエピソー…

  2. やなせたかし氏と小松暢さんのおかしな同棲生活 ~「お化けボロアパート」※あんぱん

    1947年(昭和22年)6月、高知から上京したやなせたかし氏は、恋人の小松暢さんと同棲生活をはじめま…

  3. 明治・大正・昭和の天皇陵は、なぜ上円下方墳なのか?御陵に隠された驚くべき真実とは

    明治天皇陵の規範は「天智天皇陵」だった1926(大正15)年10月、皇室の陵墓に関する法…

  4. 『日本政府の中枢にいたソ連スパイ』死刑になった新聞記者・尾崎秀実とは ~ゾルゲ事件

    尾崎秀実(おざき ほつみ)は、日本人ジャーナリスト兼評論家でありながら、ソ連のスパイとしても…

  5. いつから「天皇」「日本」という言葉が使われるようになったのか?

    世界最古の皇統とされる日本の天皇家日本の王家である天皇家ほど、世界的な見地から見て摩訶不…

  6. 【秀吉に愛され、淀殿と張り合った側室】絶世の美女だったと伝わる京極竜子とは

  7. 天皇・神とも深い関係が!遊女は“聖なる存在”だった?国家・朝廷に仕えた女性たち

  8. やなせたかし、上京の裏にあった「女を追いかけて行くのか?」という批判の声 ※あんぱん

  9. 「伝説の舞姫が迎えた、あまりに悲しい最期」浅草オペラの女王・澤モリノ

  10. 江戸の闇を駆けた大泥棒「田舎小僧」~多くの大名・御三卿すらも被害に

  11. 「出れば米兵に殺される」恐怖が招いた集団死 〜沖縄チビチリガマの悲劇とは

おすすめ記事

【RRR】 インド独立の英雄コムラム・ビーム 「その生涯をたどる」

インド映画の最高傑作、と筆者が勝手に推している『RRR』。かつてイギリスの植民地支配に抵抗し…

もうひとつの戊辰戦争の悲劇「二本松少年隊」※最年少12才で戦争参加

戊辰戦争は、幕末という激動の時代にあって、多くのドラマチックなエピソードが生まれた時代でもある。…

武士の嗜み「武芸四門」とは?武田軍の最高指揮官・山県昌景(橋本さとし演)かく語りき【どうする家康】

武田軍の最高指揮官山県昌景 やまがた・まさかげ(飯富昌景 おぶ・まさかげ)[橋本さとし]…

【コービー・ブライアント】2020年ヘリコプター墜落事故 「なぜ墜落したのか」

NBA(National Basketball Association)は、1946年の設立…

姜維伯約とは 【正史と演義で描かれ方が違う賛否両論の武将】

正史と演義で描かれ方の違う姜維同じ「三国志」と名の付くコンテンツでも、正史と演義では描か…

フランコ 〜スペインを30年以上独裁した軍人

30年以上の独裁フランシスコ・フランコは、スペインの軍人にして独裁者として30年以上の長…

北条氏を滅ぼした新田義貞 【鎌倉幕府 倒幕への挙兵 悲運の功労者】

南北朝時代が幕を開ける切っ掛けとなったのは後醍醐天皇による鎌倉幕府の討幕運動であった。腐敗し…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP