調べてみた日本史

  1. 『7つ年下の男性と駆け落ちした華族令嬢』世間を揺るがせた柳原白蓮の「白蓮事件」

    大正時代。美貌の華族の娘が、夫を捨て「愛人の許に走る」という駆け落ち事件が起こりました。それが、新聞が特集記事を組んだほどの一大スキャンダル「白蓮事件」です。同時期に首相暗殺事件が起こるも、この駆け落ち報道の勢いは衰…

  2. 鎌倉に点在するぽっかり空いた謎の洞窟『やぐら』の正体とは?

    「やぐら」は鎌倉時代特有の横穴式墳墓鎌倉を歩いていると、街のあちこちで、岩肌にぽっかりと…

  3. なぜ日本は真珠湾攻撃に踏み切ったのか?「絶望の決断」と山本五十六の葛藤

    1941年12月8日(ハワイ時間12月7日)、日本海軍はハワイの真珠湾にあるアメリカ太平洋艦隊に奇襲…

  4. 静岡茶のルーツは「失業した武士たち」だった 〜牧之原開墾に賭けた旧幕臣の再起

    江戸幕府の崩壊は、多くの武士から仕事と収入を奪ってしまいました。静岡へ移った旧幕臣た…

  5. 都市全体が城郭だった?武士の都・鎌倉を守った防御施設「鎌倉七切通し」とは

    城郭都市・鎌倉を守る七つの切り通し1185年(文治元年)、源頼朝は弟・義経の追討を目的に…

  6. 『知られざる日露戦争の裏側』外務省が勝利をつくった?「ドッガーバンク事件」に隠された策

  7. 【GHQの陰謀?】神社の正式な参拝作法?「三礼三拍手一礼」の謎に迫る

  8. 『ばけばけ』出奔した夫に拒絶され、死を考えた主人公トキのモデル・小泉セツ

  9. 空海はなぜ高野山を選んだのか?「秘められた錬金術の戦略」

  10. 本能寺の変の原因をつくったのは武田を裏切った穴山梅雪? 明智光秀との内通説

  11. 『20世紀前半』なぜ日本は軍国主義に走ってしまったのか?

おすすめ記事

中国の教育事情 「かつての一人っ子政策の弊害」

一人っ子政策世界一の人口を誇る中国。2019年調べで推定13.98億、今や14億に到達しよう…

【最強武将】一人の個人として強かった戦国武将は誰なのか?

一人の個人として強かった武将とは誰なのか?「戦国最強の武将」は?と聞かれれば、上杉謙信・武田信玄…

「一匹の猫が偶然通ったことで皇帝になった」 南宋の第2代皇帝・孝宗

歴史と偶然歴史には「偶然」の要素が多くある。偶然に起きた事が重なって、ある人物が頭角を現…

生成AIは人類にとって希望か破滅か?サム・アルトマンが目指す未来像 「chatGPT、ワールドコイン」

サム・アルトマンとは?サム・アルトマンは、ミズーリ州セントルイス出身の若き起業家であり、現在…

戦艦大和の特攻を成功させる~こうすれば沖縄に到着できた!

年月:1945年4月6日~7日対戦相手:日本海軍VSアメリカ海軍特徴:航空援護の期待…

北朝鮮のミサイルの性能と脅威について調べてみた

驚きのスピードで大陸間弾道ミサイルの性能を向上させる北朝鮮。国際社会から孤立しようが開発の手を緩めよ…

『奈良の長谷寺』と『鎌倉の長谷寺』関係性はあるのか?両寺に伝わる観音伝説を検証

奈良と鎌倉、二つの地に「長谷寺」と呼ばれる寺院が存在し、どちらも十一面観音を本尊としています。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP