調べてみた日本史
-
『白村江の戦いの真の目的とは』 天智天皇は負けるとわかりながら派兵した?
唐・新羅と戦った白村江の戦いの従来説日本が律令国家へと歩みを進める大きな契機となったのが、645年に起きた乙己の変(いっしのへん)と、それから始まる政治改革・大化の改新です。大化の改新を主導した中心人物は、乙己の変を断行…
-
伊達政宗と直江兼続は仲が悪かった? 「犬猿の仲だった説」
伊達政宗と直江兼続は仲が悪かった?戦国時代の奥州の覇者・伊達政宗と、上杉家の優秀なNo.…
-
【千社札を広めた男】 江戸時代の奇人・天愚孔平とは 「大ボラ吹きの奇人が生んだ文化」
天愚孔平とは天愚孔平(てんぐこうへい)とは、江戸時代中期から後期にかけて「江戸随一の大ボ…
-
【海の向こうの台湾で神様になった日本軍人】 高田又男とは
豊かな漁場に恵まれ、「水の都」として名高い台湾の南西部の都市である高雄市の郊外に、鳳山紅毛港…
-
【関ケ原の戦い】 西軍敗北を招いたのは誰だ!その「戦犯」を探してみた
どんなに歴史音痴の人でも、天下分け目の合戦「関ケ原の戦い」は耳にしたことがあるだろう。同合戦…
-
【光る君へ】まひろ(紫式部)と藤原宣孝が結婚するまでの道のりは?『紫式部集』より
-
【芸妓からアメリカの大富豪の妻へ】モルガンお雪 ~明治のシンデレラの生涯
-
奈良の東大寺近くにある謎のピラミッド「頭塔」に行ってみた
-
『虎に翼』 寅子の覚醒!史実モデル・三淵嘉子は、なぜ裁判官を目指したのか?
-
好奇心旺盛すぎた将軍・徳川吉宗の知られざる功績とは 「朝鮮人参の国産化」
-
戦国武将たちの普段の「衣食住」について解説 ~どんな暮らしをしていた?