調べてみた日本史
-
『戦国時代の闇』大名たちが黙認した残酷な「乱妨取り」~雑兵の報酬は“略奪”だった
数多の有名武将がしのぎを削り、名声を高めた戦国時代。武将や土豪など、ある程度の地位にある者は戦に勝利すれば、主君から褒美や所領を得られた。しかし、歴史に名を残さない大勢の雑兵たちには、よほど大きな手柄がない限り、大し…
-
山東京伝(古川雄大)と結婚した遊女たち 〜その悲劇的すぎる末路とは【大河べらぼう】
戯作『御存商売物(ごぞんじしょうばいもの)』で一躍売れっ子作家となり、多くの名作を世に出した山東京伝…
-
「顔の形が変わるほど殴られた」やなせたかし氏が軍の生活に順応できた理由とは
「あんぱん」第51回では、先輩兵士から執拗に殴られるたかしの痛々しい姿が描かれました。古参兵…
-
「キトラ古墳」に葬られた人物は誰なのか? 〜“真の主”を副葬品から読み解く
「キトラ古墳」は、奈良県明日香村に所在する古墳である。1972年に極彩色壁画が確認された「高…
-
熊本の猫寺「生善院」に伝わる恐怖の伝説とは ~無実の僧の死が招いた祟り
熊本県球磨郡水上村にある寺院「生善院(しょうぜんいん)」は、山門脇に狛犬ならぬ「狛猫」がいる…
-
『世界最古の天文図が描かれた古墳』奈良の「キトラ古墳」に20年振りに行ってきた
-
『一族皆殺しから蘇った男』信長も制御できなかった“復讐の鬼” 長連龍とは
-
【24歳で謎の失踪】天才版画家・藤牧義夫はどこへ消えたのか?
-
古墳文化の最終章「八角墳」とは? 日本に10数例しかない八角形の古墳
-
昭和初期に散った17歳の心中歌姫 〜高輪芳子の短すぎた舞台人生
-
みんな大好き?「屁!屁!屁!」の狂歌3選を紹介【大河べらぼう】