調べてみた日本史

  1. 『現代風美人』原爆で命を落とした宝塚の名女優・園井恵子 ~32歳、悲劇の最期

    昭和20年(1945)8月、広島で被爆したひとりの女優が命を落とした。彼女の名は、園井恵子(そのい けいこ)。透明感ある美貌と緻密な役づくりで知られ、宝塚歌劇団では名バイプレーヤーとして活躍し、映画『無法松の一生』で一躍注目…

  2. 三島由紀夫が「もう一度行きたい」と語った場所は…まさかのディズニーランド

    最近、SNSで話題になった「ディズニーランド」の話題をご存じでしょうか。夏のイベントや新グッズ、新エ…

  3. 尼さんの姿で春を売った女性たち ~江戸時代の「売比丘尼」とは何者だったのか?

    「比丘尼」の本来の意味は、出家した女性読者の皆さんは「比丘尼(びくに)」という言葉をご存…

  4. 痔に泣いた戦国武将たち 「加藤清正や穴山梅雪も苦しんだ激痛の記録」

    痔は「二足歩行をする人間ならではの病」だという。生活が便利になり、座って過ごす時間が…

  5. なぜ土山宗次郎は斬首されたのか?公金横領だけじゃなかった『べらぼう』

    ◆土山宗次郎/栁 俊太郎つちやま・そうじろう/やなぎ・しゅんたろう政変により人生を狂わさ…

  6. 現皇室の血をつないだ知られざる女性「手白香皇女」秘められた古墳の謎

  7. 【終戦から80年】意外と知らないポツダム宣言の内容をわかりやすく解説

  8. 江戸時代の「パパ活」?妾奉公と安囲いの知られざる実態とは

  9. 「あの有名神社まで」なぜ明治政府は神社の名前と神を変えたのか?

  10. やなせたかし「代表作がない…」絶望の中で生まれた『手のひらを太陽に』※あんぱん

  11. 喜多川歌麿の妻は何人いた?“きよ(藤間爽子)”ら三人の女たちを紹介!【大河べらぼう】

おすすめ記事

元は取れる?ドリンクバーでの賢い飲み方

ファミレスチェーン店でおなじみドリンクバーどんな時でも安価で好きなだけ好きなものを飲める、安…

【サンタの起源となった聖人】 聖ニコラウスの伝説 ~塩漬けにされた3人の幼子が蘇る

年末が近づくこの時期、世間はもうすっかりクリスマスムードだ。大人たちが日々忙しさに追…

【米軍の残飯シチューに大行列】 闇市(ヤミ市)とは

第二次世界大戦の敗戦後、非公式のルートから入手したものなどを売買していたという 闇市(やみいち)。…

和田義盛(横田栄司)と巴御前(秋元才加)の子供?朝比奈三郎義秀の武勇伝【鎌倉殿の13人】

……しかるに朝夷名三郎義秀惣門を破りて南庭へ乱入し、籠るところの御家人らを攻撃す……(意訳:朝夷…

鈴木梅太郎 ~「ビタミンB1を発見し脚気治療に貢献」

ビタミンB1の発見今日の社会においては医薬品はもとより、健康食品のサプリメントなどでも広…

曹仁の実像 「過小評価された曹操一族最強の名将」

魏の名将は徐庶の噛ませ犬?ゲームのシステムを理解するまで苦労する『三國志』シリーズだが、どのシナ…

株式投資でリスクを最小限にする方法

結局は個人の考え方次第、と言われるととても痛いのですが、それでも株式投資の仕組みを理解していると…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP