調べてみた日本史

  1. 『知られざる日露戦争の裏側』外務省が勝利をつくった?「ドッガーバンク事件」に隠された策

    20世紀の幕開け、日本は急速な近代化を進めていたとはいえ、欧米諸国から見ればまだ新興国家にすぎませんでした。そんな日本が挑んだのが、大国ロシアとの戦いです。国の命運を懸けた日露戦争は、当時の世界から「日本に勝ち目はな…

  2. 【GHQの陰謀?】神社の正式な参拝作法?「三礼三拍手一礼」の謎に迫る

    皆さんは神社にお参りする時、どのようにしますか?多くの方は二礼二拍手一礼(にれい・にはくしゅ…

  3. 小泉セツの最初の夫・為二が出奔したいきさつ「拒絶され、死のうと思った」※ばけばけ

    「ばけばけ」第4週「フタリ、クラス、シマスカ?」では、夫か家族かで揺れるトキの葛藤が描かれました。…

  4. 空海はなぜ高野山を選んだのか?「秘められた錬金術の戦略」

    真言密教の根本道場として、弘法大師・空海が高野山を開いたのは西暦816年のことでした。…

  5. 本能寺の変の原因をつくったのは武田を裏切った穴山梅雪? 明智光秀との内通説

    本能寺の変で自領に帰還中に殺害される武田氏の一門衆でありながら、「長篠の戦い」での消極的…

  6. 『20世紀前半』なぜ日本は軍国主義に走ってしまったのか?

  7. 『武田氏滅亡の要因をつくった武将』穴山梅雪はなぜ武田家を裏切ったのか?

  8. ソ連へ亡命しスパイ容疑で拘束された昭和の大女優・岡田嘉子の生涯

  9. 三之丞(板垣李光人)のモデル・小泉藤三郎は父もキレる放蕩息子だった『ばけばけ』

  10. 「実はバリバリの武闘派だった?」自由民権運動の祖・板垣退助

  11. 暗殺された崇峻天皇の墓はどこにある?「赤坂天王山古墳」の謎

おすすめ記事

朝鮮戦争と日本のかかわり 【特別掃海隊 ~水中に設置される地雷撤去】

太平洋戦争・第二次世界大戦において、日本は連合国から提示されたポツダム宣言を受諾し、敗北に終わった。…

毛沢東の4人の妻たち 〜その哀れな最後 「愛と権力に翻弄される」

毛沢東毛沢東は、中華人民共和国の建国者として、その名を歴史に刻んでいる。その業績…

「物を投げつけてくる」怪異伝承 〜シバカキ、石投げんじょ、真面目な幻獣

投擲(とうてき:物を投げること)は、人類が持つ叡智の一つだ。我々ホモ・サピエンスは、…

『奈良おすすめ観光スポット』春のバラ、夏の風鈴「おふさ観音寺」に行ってみた

奈良県橿原市には、「おふさ観音」と呼ばれる寺院があります。この寺院は、全国に点在する「花の寺…

【花魁から夜鷹まで】 春を売った女性たちの値段はいくらだったのか?

幕府公認の吉原遊郭は、格式高く洗練された美女が多いことで有名で、最盛期には6000人を超える遊女がい…

樋口定次(又七郎)【木刀で岩を真っ二つに割った馬庭念流中興の祖】

樋口定次(又七郎) とは戦国時代の後半、二の太刀いらずの剛剣の使い手と称された剣豪が二人…

アメリカはなぜ「銃所持」を認めているのか? 【市民の武装権】

今回の記事では「銃器の発展がもたらした政治体制の変化」に着目します。古代から現代までを時代順…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP