調べてみた日本史
-
明治政府が掲げたスローガン「神武創業」その言葉に秘められたトリックとは?
旧幕府勢力の一掃を図った「王政復古のクーデター」1867年(慶応3年)10月14日、江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜は、朝廷に政権を返上する「大政奉還」を行いました。すると、その2か月後の12月9日、朝廷は明治天皇の名によ…
-
やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった
闇市で安酒を飲んでいた東海林(演・津田健次郎)との出会いをきっかけに、新聞社に入社したのぶ(演・今田…
-
平将門を愛した美女は“裏切り者”だったのか?桔梗姫の悲劇と咲かぬ花の伝説
平安時代の豪族・平将門は、死後に多くの祟りをもたらしたとされ、日本三大怨霊の一人として恐れら…
-
神社の原点はどこにあるのか?それは「やしろ」と呼ばれた神霊の依り代だった
神社の原点はいったいどこにあるのか読者の皆さんは、「神社」と聞いて何を思い浮かべますか?…
-
【江戸の都市伝説?】謎と恐怖に満ちた「本所七不思議」とは
江戸時代の面影が色濃く残る風情ある「下町」は、近年、国内外の観光客に人気のエリアとなっています。…
-
吉原名物「つるべ蕎麦」の主・半次郎は実在人物!その生涯をたどる【大河べらぼう】
-
『戦時下の元祖アイドル』戦争に行く若者たちを励まし続けた「明日待子」の生涯
-
日本最古の天皇陵は160年前に決められた? たった7カ月で築かれた神武天皇陵の真実
-
やなせたかしの弟・千尋はなぜ戦死したのか?駆逐艦呉竹の悲劇【あんぱん】
-
福島正則はなぜ家康に付いたのか? 関ヶ原の裏にあった冷徹な計算とは
-
「実はとんでもない不良だった?」水戸黄門・徳川光圀の衝撃すぎる若き日々とは