調べてみた日本史
-
浄土宗の開祖・法然の意外な弟子たち 「熊谷直実、九条兼実、後鳥羽上皇の女官」
鎌倉時代には今も続く新たな仏教が多く誕生した。浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗等がこれに当る。京都や奈良の既存仏教大寺院は依然強い力を持ち、新仏教勢力を弾圧迫害し、自らの勢力範囲から追い出した。しかし結果的に…
-
BL小説も驚く、少年修行僧と僧侶の関係 「稚児に寄せる情愛」
中世では家族を持てない僧侶達が、家族に等しい役割を稚児(ちご : 髪をそり落とさない修行中の少年僧)…
-
築山殿事件で瀬名と命運を共にする少女“たね”とは何者?その実像に迫る【どうする家康】
瀬名と命運を共にする少女たね[豊嶋花 とよしま はな]名門関口家の侍女として、瀬名の…
-
日本のクリスマスの歴史 「戦国時代から始まっていた」
日本のクリスマスの始まりは戦国時代1549年、日本にキリスト教が伝わり、3年後の1552年12月…
-
キラキラネームは昔から存在していた 「悪魔ちゃん、王子様騒動の顛末」
キラキラネームとは、一般的に名前に独自の当て字を付けた個性的な名前、または人名にはあまり見ら…
-
浮気・不倫は当たり前? 江戸庶民の夜這い文化、女性の初体験
-
「源頼朝の肖像画は別人だった」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点
-
「坂本龍馬が歴史の教科書から消える?」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点
-
「坂本龍馬を暗殺したとされる剣豪」~ 佐々木只三郎とは
-
矢部禅尼は、北条政子に次ぐゴットマーザーか? 「三浦氏の血を存続させた北条泰時夫人(初)」
-
激動の幕末動乱に火をつけた烈公・徳川斉昭の決断 【天皇か?幕府か?】