調べてみた日本史

  1. もし黒船来航がなければ、江戸時代は続いていたのか?

    江戸幕府崩壊のきっかけとなったのは、1853年の黒船来航である。黒船来航がきっかけとなり、260年続いた徳川の天下は一気に崩れることになる。では黒船来航がなかったら江戸幕府はどうなっていたのだろうか?幕末時代を別視点…

  2. 明治天皇に書道を教えた酔っ払い書家 〜三輪田米山の生涯

    三輪田米山とは三輪田米山(みわだべいざん)とは、江戸時代後期から明治にかけて活躍した書家であるが…

  3. 家康の側室は未亡人ばかりだった ~側室たちを解説【どうする家康】

    徳川家康には2人の正室、側室は少なくとも17〜20人おり、11男5女をもうけている。正室は「…

  4. 江戸時代に行われた身の毛もよだつ恐怖の拷問 「鬼平は容赦しなかった!」

    「こんなことで音をあげるな。きさまが今までにしてきたことにくらべれば何の苦しみでもあるまい。だが、や…

  5. 家康の側室・お葉(北香那が演じる)は史実ではどんな女性だった? 【どうする家康】

    家康の初めての側室「どうする家康」第10回にて、北香那が演じるお葉という女性が、家康の初めての側…

  6. 軍師としての徳川家康の実力 ~ 「実は人気の低い家康」

  7. 江戸時代の相撲文化とは 「最強力士 雷電 ~勝率は驚異の9割6分2厘」

  8. 忠臣蔵(赤穂事件)は、一体いくら位のお金がかかったのか? 〜後編 「約8,292万円の軍資金が減っていくリアルな過程」

  9. 忠臣蔵(赤穂事件)は、一体いくら位のお金がかかったのか? 〜前編 【赤穂藩の取り潰し費用】

  10. 岡崎体育が全力疾走!鳥居強右衛門こと鳥居勝商の壮絶な最期【どうする家康】

  11. 赤備えを用いた戦国武将たち 「異常に強かった恐怖の軍団」

おすすめ記事

マッコウクジラの腸結石(アンバーグリス) を海辺で拾えば一攫千金!

龍涎香(りゅうぜんこう)香料として使われるアンバーグリスは、中国では「龍涎香(りゅうぜん…

シャネルの創設者、ココ・シャネルについて調べてみた

ココ・シャネル(1883~1971)といえば、世界中でも有数の高級ブランドである【CHANEL】の創…

台湾の小さな吸血鬼・小黒蚊の被害者に朗報!? 「ワクチンパッチが開発中」

小黒蚊とは?みなさんは、台湾に生息する小黒蚊(シャオヘイウェン)をご存知だろうか。…

【日本三悪人の筆頭】 天皇の座を狙った悪僧・道鏡とは 「女性天皇をたぶらかす」

日本を代表する三つのことを「日本三〇〇」と呼ぶことは多い。悪人のカテゴリーにも「日本三悪人」…

尼子経久 ~忍者を使って城を奪い取った下剋上大名【中国三代謀将】

尼子経久とは尼子経久(あまごつねひさ)は、北条早雲と並ぶ下剋上の典型と言われる武将である…

豊臣秀次は本当に無能だったのか調べてみた

はじめに豊臣秀次と言えば、人質として転々とした生活を送っていたことや小牧・長久手の戦いで惨敗…

Youtubeで『山に捨てられた美しき皇后』清朝最後の皇后の記事を公開いたしました。

以下の記事がYoutubeでご視聴できるようになりました。当時の動画や画像、イラストとナレーショ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP