調べてみた日本史

  1. 何やってんの!?合戦の最中、おじと甥で同士討ちを始めた北条朝時の子孫たち【太平記】

    合戦と言えば天下の大義を掲げ、あるいは一族の存亡を賭けて死に物狂いで臨むもの……とイメージしますが、戦さにも色々あって、時には結構ヒマなこともありました。もちろん警戒態勢は緩めないものの、あまり緊張しすぎても体力がもちません。という…

  2. ねぇ、空気読も?北条義時の喪明けを一人で勝手に行なった北条朝時【鎌倉殿の13人 後伝】

    元仁元年(1224年)6月13日、北条義時(演:小栗旬)が62歳で波乱の生涯を終えました。そ…

  3. 千鶴丸は生きていた?頼朝の子・源忠頼と和賀一族の系図をたどる【鎌倉殿を13人 外伝】

    源頼朝(みなもとの よりとも)の男児と言うと、北条政子(ほうじょう まさこ)との間にもうけた嫡男の源…

  4. あなたは何問解ける?戦国時代のなぞなぞ集『後奈良院御撰何曾』を紹介

    皆さん、なぞなぞは好きですか?子供のころ、色んななぞなぞを考えて出し合った思い出は誰でもある…

  5. 「小姓」の仕事とはどのようなものだったのか? 【秘書、ボディーガード、夜の相手】

    歴史を知る上で度々目にする「小姓」。具体的には、どのようなことをする人たちだったのだろうか。…

  6. 日本に「衛生」という言葉を定着させた医師~ 長与専斎

  7. 月食が深めた二人の絆。源実朝を大歓迎する北条義時のエピソード【鎌倉殿の13人】

  8. 203高地とは? 「ゴールデンカムイの杉元も戦った日露戦争の激戦地」

  9. 本当は怖い日本昔話 【桃太郎は捨てられて流された子だった?】

  10. 武士を捨てた荒木村重の子・岩佐又兵衛 【呪怨の絵師の生涯】

  11. 源実朝は聡明で霊感があった 「若くして暗殺された三代目鎌倉殿の実像」

おすすめ記事

讒訴にも屈しない!高橋侃が演じる結城朝光と梶原景時の三番勝負【鎌倉殿の13人】

源頼朝(演:大泉洋)の懐刀として陰に陽に活躍、時には汚れ仕事もいとわなかった梶原景時(演:中村獅童)…

江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった

日本はもちろんのこと、海外からの観光客にも大人気の箱根。訪日観光情報サイト・ジャパン…

【ブギウギ】 笠置シヅ子の海外デビュー裏で起きた 「美空ひばりとのトラブル」

『東京ブギウギ』の大ヒットで「ブギの女王」に君臨した笠置シヅ子は、昭和25年にアメリカ公演を行ってい…

木村重成 ~顔良し・性格良し・武勇に優れた戦国一のイケメン武将

木村重成とは木村重成(きむらしげなり)は、豊臣秀頼に仕えた戦国一の美男子と呼ばれた若武者…

アメリカの歴史を簡単にまとめてみた

『世界の警察』、『超大国』であるアメリカ合衆国。この異名の通り、現在ではアメリカの動き次第で…

禅宗の事実上の開祖「慧能(えのう)の生涯」

はじめに禅宗の開祖は達磨大師(だるまたいし)とされている。いわゆる「ダルマさん」のモデルて…

みゆちゃんの気配【漫画~キヒロの青春】62

今、実は「五次元漫画パラダイム・シフト」という、スピ系や陰謀系をネタにした漫画も描いているのです…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP