調べてみた戦国時代
-
朝倉義景 ~「信長を苦しませ頭を下げさせた 姉川の戦いと志賀の陣」②
朝倉義景・浅井長政連合軍は「金ヶ崎の退き口」にて、「戦国の魔王」と呼ばれた織田信長をあと一歩のところまで追い詰めたが、取り逃がしてしまった。今回は前回に引き続き、信長を最も追い詰めた武将・朝倉義景(あさくらよしかげ)について解説する…
-
朝倉義景 ~「信長を最も追い詰めた戦国大名」①
朝倉義景とは戦国三英傑の一人で、「魔王・覇王」とまで呼ばれた織田信長を、何度も追い詰めた…
-
戦国時代の食事 「武士たちは何を食べていたのか?」
2013年12月、「和食」が世界遺産に登録された。もともと高かった和食人気が世界各国でもさら…
-
強いだけじゃないんです!戦国時代「甲斐の虎」と恐れられた武田信玄の偉業「信玄堤」
戦国時代「甲斐の虎」と恐れられ、天下に名を馳せた武田信玄(たけだ しんげん)。その偉大さにつ…
-
人生マイナスからのスタート…逆境を乗り越え徳川家康に仕えた戦国武将・松平康安の武勇伝
古来「親の因果が子に報い」などとはよく言ったもの。良くも悪くも親の行為は子供に影響を及ぼすこ…
-
伝わることが何より大事!武田二十四将・高坂弾正が『甲陽軍鑑』に記した思い
-
伝説の盲目剣豪・富田勢源 「佐々木小次郎の師匠説」
-
「細かすぎる戦国大名」 毛利元就のエピソードや逸話
-
甲斐の虎・武田信玄の兜の白い毛は何だったのか?
-
2023年大河ドラマ「どうする家康」とは何をどうするのか?徳川家康の生涯と決断を追う!
-
共に能力はありながら…天下を獲った秀吉と、北条を滅ぼせなかった太田資正の違いとは